月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | (報告) | ローカルベンチマークについて | 平成29年度知的財産経営センター ローカルベンチマークワーキンググループ | 87 | 2018年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | インターネット上の著作権侵害と対応策―最近の海賊版サイトに対する緊急対策に関連して― | 元大阪大学大学院 経済学研究科講師 西口 博之 | 100 | 2018年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 公益性の観点からみた東京オリンピックのロゴ等の知財管理 開催都市契約とオリンピック知財の活用 | 会員 柴 大介 | 105 | 2018年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | ライセンス契約違反の法的取り扱いに関する一考察 | 会員 岡本 智之 | 117 | 2018年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 中国における知的財産権の取引に関連する税制 | 隆櫻知財コンサルティンググループ 代表 富永 隆介 中南財経政法大学元総長,同大学知識産権研究センター センター長・教授,中国知識産権法学研究会 名誉会長 呉 漢東 | 128 | 2018年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (ティーブレイク178) | 映画「トップガン」の裏側に | 会員 正林 真之 | 136 | 2018年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 「数値限定発明の充足論,明確性要件」へのご質問(複数の測定方法が存在する場合,その他の類型について) | 会員 宮前 尚祐 | 138 | 2018年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 「数値限定発明の充足論,明確性要件」への質問に対する回答 | 会員・弁護士 高石 秀樹 | 141 | 2018年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | My知財ものさし | 副会長 辻田 幸史 | 1 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動報告 | 副会長 田辺 恵 | 3 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 2017年度における技術標準委員会の取り組みについて | 平成29年度技術標準委員会 松下 正,溝口 督生,小沼 良平,市川 ルミ | 6 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | FRAND 条件をめぐる裁判例とその考察―Unwired Planet v. Huawei 英国訴訟― | 平成29年度企業弁理士知財委員会 小林 和人 | 20 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 標準化・オープン化と企業の知的財産戦略 | 技術保護テキスト作成委員会委員長 飯田 圭 | 31 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 標準技術に係る知的財産活動と弁理士に期待すること | キヤノン株式会社 常務執行役員・知的財産法務本部長 長澤 健一 | 41 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 直交理論に基づくオープン・クローズ戦略 | 名古屋大学 イノベーション戦略室 教授 長野 寿一 | 50 | 2018年 08月 | |
月刊 | (解説) | 不正競争防止法平成30年改正の概要 | 経済産業省知的財産政策室 | 63 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | わが国建設業における知的財産の適切な保護と更なる活用の促進に向けた現状分析 | 特許庁審査第一部自然資源 大熊 靖夫,西田 光宏,田島 拳士郎 | 71 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたいソフトウエア特許関連判決(その45)―外為オンライン特許侵害事件― | 旧ソフトウエア委員会委員有志 市原 政喜,前渋 正治,原田 一男 | 79 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | IPランドスケープの基礎と現状 | 会員 乾 智彦 | 89 | 2018年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 平成29年における特許審決取消訴訟の概況 | 会員・弁護士 今井 優仁,会員・弁護士 奥村 直樹 | 99 | 2018年 08月 | PDFで見る |