「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

  1. 「月刊パテント」は2002年1月号から、「別冊パテント」は第20号(2018年9月発行)から検索することができます。
    なお、両誌とも記事の本文は、著者から了承を得たもののみを掲載しております。
  2. 別冊パテントについては、フリーワードとして号数(例えば、20号)を入力することで検索ができます。
  3. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに、発行月の2ヵ月後の月初め頃(例えば、2018年12月に発行された別冊パテントは、2019年2月初め頃)に掲載されます。
  4. 機種依存文字(○囲み数字、ローマ数字、JIS第一水準外の人名漢字等)は汎用のものに置き換えて表記しています。
  5. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに編集著作物としての著作権は日本弁理士会に帰属します。
  6. 「月刊パテント」及び「別冊パテント」の掲載記事は、日本弁理士会としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
  7. 掲載URL(アドレス)は予告無く変更することがあります。
  8. 本システムは、予告無く仕様の変更、運用の停止を行うこともありますので、あらかじめご了承ください。
  9. 「別冊パテント」は第26号(2021年10月発行)から国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォーム「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて公開されています。論文タイトル右端の「J-STAGEで見る」のボタンより、各論文のページへアクセスすることができます。

最新の10件

月刊/別冊 項目 題名 著者 発行月
月刊 (今月のことば) 弁理士の魅力について 日本弁理士会副会長 小谷 昌崇 1 2025年 09月 PDFで見る
月刊 (会務報告) 正副会長の活動状況 日本弁理士会副会長 権正 英樹 4 2025年 09月 PDFで見る
月刊 <フードテックと知財>(解説) 食品技術の特許審査に係る取組の最新動向 特許庁審査第三部食品 審査長 三原 健治 7 2025年 09月 PDFで見る
月刊 <フードテックと知財>(報告) 食品産業における知財・無形資産 会員・株式会社ニッスイ 中央研究所 特許課 課長 藤原 研二郎 17 2025年 09月 PDFで見る
月刊 <フードテックと知財>(紹介) 冷凍食品と特許 ー身近なフードテックとしての冷凍食品ー 会員・テーブルマーク株式会社 食品総合研究所 博士(農学) 山口 文秀 26 2025年 09月 PDFで見る
月刊 <フードテックと知財>(紹介) 乳酸菌と発酵に関連したフードテック研究の最前線 東京科学大学 生命理工学院 博士1年 廣田 佳亮、准教授 山田 拓司 39 2025年 09月 PDFで見る
月刊 <フードテックと知財>(紹介) フードテック業界における知財とビジネス -欧米企業の知財動向を中心に 会員 吉田 美和 46 2025年 09月 PDFで見る
月刊 <フードテックと知財>(報告) 欧州特許庁における食品の用途発明の特許保護 欧州特許弁理士 田胡 信広 60 2025年 09月 PDFで見る
月刊 (解説) FRANDレートの算定を巡る InterDigital v. Lenovo英国訴訟 - EWHC539(Pat)、EWCA Civ743 - 会員 小林 和人 71 2025年 09月 PDFで見る
月刊 (論考) 日本の特許制度と欧州の特許制度の留意すべき相違点 会員 野村 和弘、欧州弁理士 フロリアン キューベック 82 2025年 09月 PDFで見る