月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 特集<第26回知的財産権誌上研究発表会>(論考) | パラメータ発明のサポート要件-(令和元年(行ケ)第10173号〔両面粘着テープ事件〕を契機として)- | 会員・弁護士 高石 秀樹 | 22 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<第26回知的財産権誌上研究発表会>(考察) | 拡大審判部審決G3/19及び植物品種に関する審決の紹介(1) | 国際活動センター 欧州・アフリカ部 清水 義憲 | 40 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<第26回知的財産権誌上研究発表会>(考察) | 拡大審判部審決G3/19及び植物品種に関する審決の紹介(2) | 国際活動センター 欧州・アフリカ部 バーナード正子 | 46 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<第26回知的財産権誌上研究発表会>(考察) | 拡大審判部審決G3/19及び植物品種に関する審決の紹介(3) | 国際活動センター 欧州・アフリカ部 河合 利恵 | 53 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<第26回知的財産権誌上研究発表会>(考察) | 拡大審判部審決G3/19及び植物品種に関する審決の紹介(4) | 国際活動センター 欧州・アフリカ部 山田 雅哉 | 61 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 遺伝資源の知的財産保護の動向 | 岐阜工業高等専門学校講師 児玉 恵理 | 68 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | プロセス・イノベーションが上場企業の経営指標に及ぼす影響 | 会員・独立行政法人日本貿易振興機構 イノベーション・知的財産部 渡辺 浩司,独立行政法人日本貿易振興機構 ニューデリー事務所・知的財産権部 部長 武井 健浩 | 78 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 中国の営業秘密保護法制の概要 | GBL研究所理事,UniLaw企業法務研究所代表 浅井 敏雄 | 85 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | (訂正論文)医薬品研究における共同発明-オプジーボ特許に関する内外の紛争- | 元大阪大学大学院経済学研究科講師 西口 博之 | 96 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 企業のブランドマーケティングに対する知的財産部門の関与のあり方についての一考察 | 会員・大阪経済大学教授 眞島 宏明 | 102 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | (ティーブレイク199) | テロと袋小路の国 | 会員 正林 真之 | 110 | 2021年 05月 | PDFで見る |
月刊 | (就任のご挨拶) | 時代の変化をチャンスに!-弁理士が活躍する未来社会の実現に向けて- | 日本弁理士会 会長 杉村 純子 | 1 | 2021年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<東北の知財>(紹介) | 東北会の活動 | 令和元・2年度日本弁理士会東北会 会長 齋藤 昭彦 | 5 | 2021年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<東北の知財>(解説) | 特許と品種登録の観点からみた東北の科学技術の歴史 | 会員 鈴木 壯兵衞 | 11 | 2021年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<東北の知財>(紹介) | 岩手県知財金融推進コンソーシアム | 会員 村雨 圭介 | 20 | 2021年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<東北の知財>(紹介) | 東北地方における知財啓発の取り組みについて | 会員・東北大学特任准教授 稲穂 健市 | 29 | 2021年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<東北の知財>(紹介) | 東北地方における日本酒の知財 | 会員 黒沼 吉行 | 38 | 2021年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<東北の知財>(紹介) | 復興と知財inふくしま | 会員 佐藤 辰彦 | 53 | 2021年 04月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 令和2年11月5日知財高裁判決令和元年(行ケ)第10132号〔ブルニアンリンク作成デバイスおよびキット〕事件 | 会員 柴田 和雄 | 60 | 2021年 04月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 色彩のみからなる商標に係る審決取消訴訟の現状 | 大阪工業大学知的財産専門職大学院教授 大塚 理彦 | 70 | 2021年 04月 | PDFで見る |