月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | (報告) | 特許権侵害訴訟における特許有効性判断の実態調査地裁(第一審)の無効・有効の判断は,知財高裁(控訴審)によって,どれくらい維持・逆転されるのか | 会員,特許庁審判部審判課 審・判決調査員 時岡 恭平 | 127 | 2019年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 平成30年著作権法関係裁判例紹介 | 会員・弁護士 伊藤 真,会員・弁護士 丸田 憲和 | 162 | 2019年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 平成30年特許権侵害訴訟・裁判例紹介 | 弁護士 岡田 健太郎,弁護士 牧野 知彦 | 175 | 2019年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 温故知新 | 日本弁理士会副会長 船津 暢宏 | 1 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会副会長 出野 知 | 3 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪発酵と知財≫(紹介) | 発酵関連技術の進展とその生産細胞の保護 | 会員 河部 秀男 | 5 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪発酵と知財≫(紹介) | 発酵に関する技術と特許について | 会員 河合 永文 | 16 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪発酵と知財≫(紹介) | 創業380年超,月桂冠の酒造りと知的財産 | 会員・月桂冠株式会社 総合研究所 所長 石田 博樹 | 35 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪発酵と知財≫(紹介) | 魚醤油製造への発酵技術の導入と知財 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 吉川 修司 | 46 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 本当は怖いサポート要件と発明の本質-実務者の邪(よこしま)な心と実務の疚(やま)しき踏襲とが狙い澄まして裁かれた。- | 会員 宮下 洋明 | 59 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 米国特許における“information”と“data”の使用頻度と審査結果に与える影響について,及び,「情報」を“Information”と訳すことの妥当性についての考察 | 会員 吉田 哲,会員 塩田 国之 | 70 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 特許無効審判における請求人適格の審理 | 大阪大学 知的基盤総合センター 特任教授 加藤 幹 | 81 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 裁判所から見た当事者の訴訟活動-知財訴訟について- | 東京地方裁判所部総括判事 沖中 康人 | 94 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 平成30年不正競争関係事件の判決の概観 | 弁護士 磯田 直也 | 106 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 平成30年意匠・商標関係事件の判決の概観 | 弁護士 西川 喜裕 | 115 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 知財活動の評価に関する成果物検証事業 | 平成30年度知的財産経営センター 知財価値評価事業本部 価値評価第1事業部 | 125 | 2019年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 思い出の侵害訴訟事件 | 日本弁理士会副会長 鳥居 和久 | 1 | 2019年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪第24回知的財産権誌上研究発表会≫(論考) | 訴訟における「進歩性」の主張・立証の実務 | 弁護士・元知的財産高等裁判所判事 岡本 岳 | 3 | 2019年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪第24回知的財産権誌上研究発表会≫(論考) | 進歩性の日米欧3極比較 | 会員・大阪工業大学 大学院 知的財産研究科 教授 小林 昭寛 | 7 | 2019年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪第24回知的財産権誌上研究発表会≫(論考) | 権利書たる明細書に「発明の効果」は記載すべきでない~「発明の効果」を記載しない明細書等作成術~ | 会員 吉田 昌司 | 16 | 2019年 05月 | PDFで見る |