月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | (紹介) | プラズマ乳酸菌(登録商標)の食品用途発明と恩賜発明賞の受賞 | 会員・キリンホールディングス株式会社R&D本部知財戦略推進部 中条 一貴 | 70 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 不正競争防止法の品質等誤認惹起行為における品質の外延 | 大阪工業大学大学院知的財産研究科教授 大塚 理彦 | 77 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 発明・意匠の新規性喪失事由-「公然知られた」を中心に- | 特許庁審判部主席審判官 加藤 幹 | 86 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (特別コラム) | 虎でなくても翼を持つ-女性初の特許庁審査部長- | 明治大学客員教授・会員 淺見 節子 | 104 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (特別コラム) | 私のキャリアダイジェスト-女性初の特許庁審判部長- | 会員 今村 玲英子 | 107 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (特別コラム) | 原子力研究者として女性で初めての日本原子力学会の会長になって | 元内閣府ImPACTプログラムマネージャー元(株)東芝電力システム社元日本原子力学会会長(第36代)日本原子力学会福島特別プロジェクト代表 藤田 玲子 | 112 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (新年のご挨拶) | 新年のご挨拶 | 日本弁理士会会長 鈴木 一永 | 1 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (年頭所感) | 年頭所感 | 特許庁長官 小野 洋太 | 2 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (叙勲・褒章) | 叙勲受章者の横顔 | 真田 有、青木 篤、岡田 宏之、佐田 洋一郎 | 4 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許権侵害訴訟>(紹介) | 巻頭言 強い権利 | 東京大学名誉教授・日本学士院会員 中山 信弘 | 9 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許権侵害訴訟>(論考) | 特許権に基づく差止請求権の制限について海外の法制度との比較 | 弁護士(元知的財産高等裁判所長) 設樂 隆一 | 11 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許権侵害訴訟>(解説) | 米国特許訴訟における差止め | 米国特許弁護士・会員 服部 健一、米国特許弁護士 ジョン・T・ジョンソン、米国特許弁護士 マイケル・F・アウトゥオロ | 24 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許権侵害訴訟>(解説) | 中国での権利行使及び最近の動向 | 会員・弁護士 分部 悠介、中国弁護士 周 婷 | 30 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許権侵害訴訟>(論考) | 特許権侵害に対する損害賠償額算定についての裁判例の変遷 | 早稲田大学名誉教授・弁護士 高林 龍 | 39 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許権侵害訴訟>(論考) | 特許権侵害に対する民事救済措置の理論と論点 | 早稲田大学教授 鈴木 將文 | 47 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許権侵害訴訟>(論考) | 当事者等複数の無効審判における審決取消訴訟の当事者 | 興津 征雄、前田 健、青木 大也、古家 和典、酒匂 禎裕 | 59 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 著作権の帰属と特許を受ける権利の帰属との関係性 | 放送大学特任教授 児玉 晴男 | 82 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 特許とSDGs:気候変動対策技術に関するEPO特許動向の考察 | 欧州特許弁理士 Hsu Min Chung、会員 西澤 和純 | 91 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 中国における発明の「効果」に関する判定について-中国最高裁判決の考察を中心として | 胡 春豊、林 軍 | 100 | 2025年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 特許出願の公開時期について | 会員 池田 輝行 | 113 | 2025年 01月 | PDFで見る |