月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 紹介 | 四国支部の知的財産支援活動と支援センターの役割について | 日本弁理士会四国支部 支部長 山内康伸 | 44 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 2013年度九州支部の知的財産支援活動 | 日本弁理士会九州支部 支部長 溝口督生 | 48 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | ウェブサイトへの製品掲載が「譲渡の申出」に該当するか判断した判決例 | 会員 高瀬彌平 | 51 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | サポート要件の判断基準 | 会員 小林茂 | 55 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | Lever判決を利用した合衆国のラベリング制度導入 | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科修士課程 弁護士 渡辺智子 | 61 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 英文特許ライセンス契約 | 会員 浅井敏雄 | 66 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | 新たな知財ネゴシエーション序論 ― グローバルな知財ネゴシエーションのあり方" | 東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員 二又俊文 | 86 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | ブラジル紀行 | 会員 西本泰造 | 96 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | ティーブレイク153 | ピーターパンの親なれば | 会員 正林真之 | 103 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | ≪東京弁護士会知的財産権法部連載企画≫ | (解説)特許権と競争法をめぐる2013年の状況 | 東京大学教授 白石忠志 | 105 | 2014年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 新年のご挨拶 | 会長 古谷 史旺 | 1 | 2014年 01月 | PDFで見る | |
月刊 | 平成26年年頭所感 | 特許庁長官 羽藤秀雄 | 3 | 2014年 01月 | PDFで見る | |
月刊 | 論考 | 調査と過失の現代的諸相―実施者に課せられた調査義務を前提とした損害回避義務― | 帝京大学法学部法律学科講師 博士(法学) 露木美幸 | 18 | 2014年 01月 | |
月刊 | 解説 | 弁理士が知っておきたい国内外特許情報調査の基礎知識 | ランドンIP 合同会社シニアディレクター(日本事業統括部長) 野崎篤志 | 31 | 2014年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 弁理士が知っておきたい国内外特許情報調査の基礎知識 | ランドンIP 合同会社シニアディレクター(日本事業統括部長) 野崎篤志 | 31 | 2014年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 無効審判において新規性なしと判断された事件から考察する精度の高い調査方法 | 会員 尼崎浩史 | 43 | 2014年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 国際特許調査(International patent search)―先行技術,公知例等調査に活用する各国特許庁テータベースの紹介― | 知的財産コンサルタント(知的財産管理技能士) 平野稔 | 59 | 2014年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 明細書における符号の考察と,符号の自動検出ソフトウェアの評価 | 会員 綾木健一郎 | 70 | 2014年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | ソフトウエア特許の機能クレームについて | 東洋大学大学院法学研究科博士後期課程 繁田弘之 | 80 | 2014年 01月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その32)―アップルvsサムスン知財高裁損害賠償請求事件― | 会員 ソフトウェア委員会 種村一幸 | 85 | 2014年 01月 | PDFで見る |