「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

  1. 「月刊パテント」は2002年1月号から、「別冊パテント」は第20号(2018年9月発行)から検索することができます。
    なお、両誌とも記事の本文は、著者から了承を得たもののみを掲載しております。
  2. 別冊パテントについては、フリーワードとして号数(例えば、20号)を入力することで検索ができます。
  3. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに、発行月の2ヵ月後の月初め頃(例えば、2018年12月に発行された別冊パテントは、2019年2月初め頃)に掲載されます。
  4. 機種依存文字(○囲み数字、ローマ数字、JIS第一水準外の人名漢字等)は汎用のものに置き換えて表記しています。
  5. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに編集著作物としての著作権は日本弁理士会に帰属します。
  6. 「月刊パテント」及び「別冊パテント」の掲載記事は、日本弁理士会としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
  7. 掲載URL(アドレス)は予告無く変更することがあります。
  8. 本システムは、予告無く仕様の変更、運用の停止を行うこともありますので、あらかじめご了承ください。
  9. 「別冊パテント」は第26号(2021年10月発行)から国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォーム「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて公開されています。論文タイトル右端の「J-STAGEで見る」のボタンより、各論文のページへアクセスすることができます。

月刊/別冊 項目 題名 著者 発行月
月刊 解説 企業の知的財産戦略における先使用権の活用と実践 特許庁審判部第25部門審判官 山崎利直、特許庁審査第一部応用光学審査官 大隈俊哉、本田技研工業株式会社知的財産部 引地博幸、一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所研究員 増田一郎 81 2016年 06月 PDFで見る
月刊 提言 EPO拡大審判G1/15「部分優先」事件の付託事項に対する意見 特許庁先任上席審査官 柴田和雄 92 2016年 06月 PDFで見る
月刊 紹介 平成27 年商標関係・不正競争関係事件の判決の概観 会員・弁護士 服部謙太朗,会員・弁護士 小栗久典 105 2016年 06月 PDFで見る
月刊 紹介 平成27年著作権法関係裁判例紹介 会員・弁護士 平井佑希 122 2016年 06月 PDFで見る
月刊 ティーブレイク 童謡唱歌の碑を訪ねて 会員 三宅正夫 135 2016年 06月 PDFで見る
月刊 今月のことば 日本弁理士会の公表資料(成果物)を活用しよう 日本弁理士会 副会長 斎藤 美晴 1 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> 韓国における「医薬品許可・特許連携制度」導入後の現状と課題 獨協大学 法学部 准教授 張 睿暎 3 2016年 05月
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> シートカッター事件に見る特許実務の死角 会員 保科敏夫 10 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> オープンソースソフトウェアを活用した特許情報の検索・分析システムの構築 -特許情報の普及活用へオープンソースソフトウェアが果たす役割- 会員 小川延浩,国立情報学研究所 大学教授 工学博士(理学) 宇野毅明 18 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> 発明の同一性についての考察 -除くクレームの進歩性- 会員 小宮山聡 25 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> 商標法における登録対抗制度の検討 会員・ニューヨーク州弁護士 向山 純子 32 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> プロダクト・バイ・プロセス・クレーム最高裁判決から生じた実務的課題についての検討 会員 時岡恭平 39 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> 地域ブランド化における知的財産活用の展開 筑波大学大学院博士後期課程院生 児玉 恵理 50 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> 「拒絶の理由」とその対応 会員 花田健史 57 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> 用途発明の権利範囲に関する一考察 会員 村上 博 66 2016年 05月 PDFで見る
月刊 特集<第21回知的財産権誌上研究発表会> 3Dプリンタと知的財産侵害リスク-刑事的規制を中心に- 東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻修士課程 栗原 佑介 72 2016年 05月 PDFで見る
月刊 紹介 「つつみのおひなっこや」最高裁判決後の文字結合商標の類否に関する判例 会員・弁護士 中所 昌司 80 2016年 05月 PDFで見る
月刊 考察 幼児用椅子TRIPP TRAPPは果たして著作物なのか −「美術の範囲」の解釈の深化を目指して− 弁護士・ニューヨーク州弁護士 木村 剛大 94 2016年 05月 PDFで見る
月刊 就任2年目のご挨拶 日本弁理士会 会長 伊丹勝  1 2016年 04月 PDFで見る
月刊 特集< 職務発明> 弁理士が理解しておくべき職務発明制度の法改正について 平成27年度特許委員会 4 2016年 04月 PDFで見る