月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 論考 | AI 創作物に関する著作権法上の問題点とその対策案 | 第一東京弁護士会会員 弁護士 出井 甫 | 35 | 2016年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | ルーラル・ナレッジマネジメント〜学習する産地を目指して | NEC ソリューションイノベータ株式会社 島津 秀雄 慶應義塾大学環境情報学部/医学部(兼担) 神成 淳司 | 46 | 2016年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | 人工知能によって生み出される発明 | 米国弁護士 クリス ミズモト | 58 | 2016年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 知的財産ファイナンスの手法 | 公認会計士連携委員会 証券化グループ | 61 | 2016年 12月 | |
月刊 | 解説 | 中国特許行政保護ルートの戦略的活用法 | 中国弁護士 周志超 シノフェイス(新諍信)知的財産コンサルティング株式会社 日本業務部 ゼネラル・マネージャー 王 璐 日本業務部 アカウント・マネージャー 富永 隆介 | 82 | 2016年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | 意匠登録を受ける権利の事例研究−意匠登録を受ける権利の本旨(2) | 会員 秋山高 | 90 | 2016年 12月 | |
月刊 | 解説 | 2016年米国連邦民事トレードシークレット保護法の概要 | 浅井敏雄 | 98 | 2016年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 講演 | 【第2部】 一般講演2 『パワーバリアレス社会への挑戦』 | アクティブリンク株式会社 代表取締役社長 藤本弘道 | 108 | 2016年 12月 | |
月刊 | 今月のことば | 知財経営 | 日本弁理士会副会長 須藤 浩 | 1 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 会務報告 | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会副会長 青山 仁 | 4 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | 産学連携における学内弁理士の役割と次の一手 | 会員・関西大学 先端科学技術推進機構 今井 寛二 | 6 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 大阪工業大学における知的財産教育の取組み | 大阪工業大学知的財産専門職大学院教授 大塚 理彦 | 13 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 大阪工業大学における知的財産教育の取組み | 大阪工業大学知的財産専門職大学院教授 大塚 理彦 | 13 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 大学の知的財産活動における特許権・著作権・商標権の管理と活用 | 会員・東京大学 知的財産部 知的財産統括主幹 時田 稔 | 24 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | 近畿大学の産学連携活動における知財取組みについて | 近畿大学 リエゾンセンター伊藤博之 | 35 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | Science - Technology - Businessのアドミニストレーター 医療系産学連携で弁理士に期待される新しい役割 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)知的財産部 シニア知的財産コンサルタント理学博士・MBA・技術士(生物工学) 内海潤 | 44 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | iPS 細胞技術移転の総合窓口を目指して | iPSアカデミアジャパン株式会社 ライセンス部 部長 工藤周三,主任 粟田真理子 | 54 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 不競法2 条1 項1 − 9 号の裁判例に見る証拠収集・確保の実務 | 平成27年度不正競争防止法委員会第2小委員会第1グループ | 63 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | ソフトウェア関連発明の発明適格性に関する最近のCAFC 判決 | 会員 矢代 仁 | 77 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | イノベーション再考 | 会員 増田竹夫 | 82 | 2016年 11月 | PDFで見る |