月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | (インタビュー) | 東京2020組織委員会インタビュー | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会マーケティング局ブランド管理部長池松州一郎,法務局法務部長弁護士・ニューヨーク州弁護士五十嵐敦 | 16 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | オリンピックと商標―ブランド・マネジメントの視点から― | 会員 青木 博通 | 26 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 我が国におけるアンブッシュ・マーケティング規制の可能性 | ニューヨーク州弁護士 足立 勝 | 34 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取り組みについて | 日本電気株式会社 東京オリンピック・パラリンピック推進本部 本部長 水口 喜博 | 47 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 意匠分割出願の要件緩和(7条適法出願の分割)による意匠制度活性化 | 2016年度意匠委員会第1部会Aグループ | 57 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたいソフトウエア 特許関連判決(その44)―株式会社フリーの拒絶審決取消訴訟― | 旧ソフトウエア委員会委員有志:市原政喜,前渋正治,原田一男 | 65 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 翻訳ソフトとマクロによる特許明細書の日英同時作成 | 会員 保立 浩一 | 68 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 先使用権の成立要件―特許法79条所定の「事業の準備」の意義・要約 | 弁護士 永野 周志 | 74 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 中国における知的財産サービス業界の現状及び将来の展望 | 隆櫻知財コンサルティンググループ 代表 富永 隆介,中南財経政法大学元学長,同大学知識産権研究センターセンター長・教授,中国知識産権法学研究会名誉会長 呉 漢東 | 84 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | サムライ業を営む“所長さん”の長寿化対策 | 会員 増田 竹夫 | 91 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (ティーブレイク) | 何時かは? ピアノを! | 会員若林擴 | 101 | 2018年 01月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 運慶展と廃仏毀釈 | 副会長 本田 淳 | 1 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 副会長 本多 敬子 | 3 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (叙勲・褒章) | 叙勲・褒章者の横顔 | 世良 和信、矢崎 和彦、角田 芳末 | 5 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 客室乗務員から弁理士へ。 | 会員久門保子 | 11 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 代理人の知的資産経営~「地域」が顧客の顧客提供価値のために~ | 会員・中小企業診断士 鷹津 俊一 | 18 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 10年間の企業経験と10年間の任期付審査官を経て | 会員 石川 晃 | 29 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 新しい弁理士となるために | 会員 関 聡太郎 | 37 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 「産官学」を経験した弁理士として | 会員 福島 芳隆 | 41 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 弁理士・公認会計士としての業務 | 会員・公認会計士 安高 史朗 | 47 | 2017年 12月 | PDFで見る |