月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | (解説) | 国際訴訟・仲裁の結果と弁護士費用請求規定の関係 | コロンビア特別区弁護士 アルプスアルパイン株式会社法務部長 学校法人武蔵野大学非常勤講師 瀬川 一真 | 126 | 2024年 10月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 知的財産に関する一専門家として | 日本弁理士会副会長 服部 秀一 | 1 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会副会長 鶴谷 裕二 | 4 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<税関>(解説) | 知的財産侵害物品の水際取締り-知的財産侵害物品の最近の差止状況と財務省関税局・税関における取組み- | 財務省関税局業務課知的財産調査室長 伊藤 哲郎 | 6 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<税関>(解説) | 税関専門委員の思考に基づく輸入差止実務についての一考 | 会員 前渋 正治 | 18 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<税関>(解説) | 税関による知的財産侵害物品の水際取締りの課題と対応策 | 会員・弁護士 飯田 圭 | 27 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<税関>(解説) | 日本税関における知的財産侵害物品の水際取締制度の現状と懸念事項 | 会員 鷺 健志 | 42 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<税関>(紹介) | これからの税関と育成者権 | 会員・弁護士 外村 玲子 | 48 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 食品業界における知的財産活動の振り返り-警鐘は、杞憂であった。- | 会員 宮下 洋明 | 55 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 就業規則や秘密保持誓約書が営業秘密の秘密管理性に与える影響 | 会員 石本 貴幸 | 74 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | NFTと商標法をめぐる法的問題―国際動向を踏まえて | 経済産業省特許庁総務部知的財産研究官 星野 光秀 | 86 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 進歩性判断における設計事項についての調査 | 会員 鈴木 守、会員 長嶺 浩之 | 94 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 実用品の絵柄の著作物性を否定した裁判例-大阪高判令和5年4月27日(令和4年(ネ)745号)〔布団テキスタイル〕 | 会員・博士(法学) 阿部 光利 | 104 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 仮想空間におけるデザインを保護するための意匠法改正案 | 意匠委員会 副委員長 山内 伸 | 116 | 2024年 09月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 試行錯誤の日々 | 日本弁理士会副会長 今堀 克彦 | 1 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会副会長 高下 雅弘 | 3 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<生成 AI・ブロックチェーンと知財>(紹介) | AI技術の進展をふまえた特許審査に関する取組の最新状況 | 特許庁審査第一部調整課審査基準室基準企画班長 喜々津 徳胤,特許庁審査第一部調整課審査基準室長補佐 浅野 弘一郎 | 6 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<生成 AI・ブロックチェーンと知財>(解説) | 生成AIを用いたAI支援発明に対する実務上の注意点 | 会員 河野 英仁 | 17 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<生成 AI・ブロックチェーンと知財>(考察) | 特許から見たブロックチェーン技術のトレンド | 株式会社イーパテント 野崎 篤志 | 32 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<生成 AI・ブロックチェーンと知財>(解説) | ブロックチェーンの現状と今後の展望について | 情報セキュリティ大学院大学教授 大塚 玲 | 44 | 2024年 08月 | PDFで見る |