「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

  1. 「月刊パテント」は2002年1月号から、「別冊パテント」は第20号(2018年9月発行)から検索することができます。
    なお、両誌とも記事の本文は、著者から了承を得たもののみを掲載しております。
  2. 別冊パテントについては、フリーワードとして号数(例えば、20号)を入力することで検索ができます。
  3. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに、発行月の2ヵ月後の月初め頃(例えば、2018年12月に発行された別冊パテントは、2019年2月初め頃)に掲載されます。
  4. 機種依存文字(○囲み数字、ローマ数字、JIS第一水準外の人名漢字等)は汎用のものに置き換えて表記しています。
  5. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに編集著作物としての著作権は日本弁理士会に帰属します。
  6. 「月刊パテント」及び「別冊パテント」の掲載記事は、日本弁理士会としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
  7. 掲載URL(アドレス)は予告無く変更することがあります。
  8. 本システムは、予告無く仕様の変更、運用の停止を行うこともありますので、あらかじめご了承ください。
  9. 「別冊パテント」は第26号(2021年10月発行)から国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォーム「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて公開されています。論文タイトル右端の「J-STAGEで見る」のボタンより、各論文のページへアクセスすることができます。

月刊/別冊 項目 題名 著者 発行月
月刊 特集<宇宙と知財について>(考察) 宇宙産業と知的財産権 桜美林大学ビジネスマネジメント学群 准教授 田中 良恵 27 2024年 11月 PDFで見る
月刊 特集<宇宙と知財について>(提言) 宇宙と知財についての私の経験と思うこと 九州工業大学 教授 趙 孟佑 42 2024年 11月 PDFで見る
月刊 特集<宇宙と知財について>(考察) 宇宙産業と安全保障の動向を踏まえた特許に関する検討 会員・PwCコンサルティング合同会社 シニアアソシエイト 竹尾 もえ、PwCコンサルティング合同会社 マネージャー 齋藤 望、(監修 PwC コンサルティング合同会社 執行役員パートナー Technology Laboratory 所長 三治 信一朗) 53 2024年 11月 PDFで見る
月刊 (論考) 訴訟中の被侵害請求項の追加主張―訴訟物・時機に後れた攻撃防御方法―知財高判令和6年2月21日令和5年(ネ)第10071号とその実務上の意義 会員・弁護士 森本 晃生 63 2024年 11月 PDFで見る
月刊 (論考) 侵害訴訟における意匠権と商標権の抵触関係の調整 東京造形大学 准教授 村上 画里 70 2024年 11月 PDFで見る
月刊 (論考) 生成AIサービス提供事業者の著作権侵害責任について―広州インターネット裁判所判決(2024年2月8日)を手がかりに― 豊橋技術科学大学総合教育院准教授 蔡 万里 80 2024年 11月 PDFで見る
月刊 (紹介) 米国BPCIAにおけるパテントダンスを巡る現状 日本新薬株式会社 弁護士(日本、米国カリフォルニア州)、薬剤師 加藤 文彦 91 2024年 11月 PDFで見る
月刊 (論考) 延長登録に係る特許権の効力範囲と医薬開発のインセンティブ 令和5年度バイオ・ライフサイエンス委員会第4部会 102 2024年 11月 PDFで見る
月刊 (就任のご挨拶) 就任のご挨拶-長官からのメッセージ- 特許庁長官 小野 洋太 1 2024年 10月 PDFで見る
月刊 (今月のことば) 北陸新幹線と私の思い出 日本弁理士会副会長 香坂 薫 2 2024年 10月 PDFで見る
月刊 (会務報告) 正副会長の活動状況 日本弁理士会副会長 米山 尚志 4 2024年 10月 PDFで見る
月刊 特集<商標の最新動向とその課題>(紹介) ニース国際分類と仮想空間における商品・役務等に関する議論と改正の経緯 商標委員会副 委員長 清水 三沙、商標委員会 副委員長 北原 絵梨子 6 2024年 10月 PDFで見る
月刊 特集<商標の最新動向とその課題>(考察) 日本商標制度における使用主義的修正の是非に関する一考察 令和5年度商標委員会第2小委員会 副委員長 苫米地 正啓、令和5年度商標委員会第2小委員会 副委員長 山内 章子 18 2024年 10月 PDFで見る
月刊 特集<商標の最新動向とその課題>(解説) マドリッド制度の概要とその変遷 世界知的所有権機関(WIPO)マドリッド登録部 マドリッド情報・促進部 アソシエイトオフィサー 内藤 隆仁、世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所 マドリッド登録部 コンサルタント 佐藤 丈晴 28 2024年 10月 PDFで見る
月刊 特集<商標の最新動向とその課題>(論考) 商標・商号と他人の「人格的利益」ー商標法4条1項8号の令和5年改正の先にある課題の検討を中心にー 株式会社三菱UFJ銀行 法務部 永坂 裕計 41 2024年 10月 PDFで見る
月刊 特集<商標の最新動向とその課題>(報告) 商標登録出願の公開対策に関する事例研究 大阪大学大学院法学研究科 准教授 北元 健太 55 2024年 10月 PDFで見る
月刊 特集<商標の最新動向とその課題>(提言) 著名商標希釈化の実像と「弊害」~ブランド拡張マーケティング施策にもとづく検討~ 上海博邦知識産権服務有限公司・顧問 伊藤 知生 68 2024年 10月 PDFで見る
月刊 (論考) 特許法・意匠法・商標法が目指す「産業の発達」の統一的解釈 特許庁 審査第三部 上席総括審査官 加藤 幹 81 2024年 10月 PDFで見る
月刊 (解説) 商標登録第1号は、如何にして商標条例において第1号となったのか? 会員 鶴田 崇 96 2024年 10月 PDFで見る
月刊 (論考) 意匠法における創作者の認定 会員 藤本 一 114 2024年 10月 PDFで見る