月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 特集<行動変容と知財>(報告) | 特許庁のデザイン経営に関する取組と今後 | 特許庁デザイン経営プロジェクトチーム | 1 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<行動変容と知財>(解説) | 人間行動認識技術に基づくICT行動変容支援システムの広がり | 九州大学大学院システム情報科学研究院 教授 荒川 豊 | 11 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<行動変容と知財>(論考) | デザインの役割と,人と,社会そしてコモン | 武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科 教授 若杉 浩一 | 22 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<行動変容と知財>(解説) | 知財の価値も高まる“ブランド体験”のつくり方 | 会員 土野 史隆 | 33 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<行動変容と知財>(提言) | あわてた権利行使は貰いが少ないか | 慶應義塾大学 経済学部 教授 田中 辰雄 | 48 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 特許事務所における業務効率化とITツール | 令和2年度経営基盤強化委員会 第1部会 | 61 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 「中小企業 ベンチャー スタートアップの知財担当者のための知財戦略ガイド」の紹介 | 令和2年度特許委員会第4部会 | 71 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 意匠法における間接侵害の規制対象 | 会員 藤本 一 | 78 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 無効審判実務に役立つ進歩性ロジックの検討 | 令和2年度特許委員会第2部会 第1チーム | 84 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 審査基準と裁判所の判断との乖離についての検討~進歩性の観点から~ | 令和2年度特許委員会第2部会 第2チーム | 95 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 知財高判 令和3年8月30日判決 令和2年(行ケ)第10044号審決取消請求事件を踏まえた数値限定を含む発明の進歩性判断についての考察 | 会員 佐々木 眞人 | 106 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (ティーブレイク205) | 弁理士会役員会秘話その3(回顧録) | 会員 正林 真之 | 113 | 2022年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会 副会長 市川 ルミ | 1 | 2022年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<弁理士業務とAI技術>(解説) | 深層学習を利用した自然言語処理の発展と特許調査への応用の現状 | 株式会社 Amplified ai 追川 康之 | 3 | 2022年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<弁理士業務とAI技術>(提言) | 弁理士業務とAI特許作成 | 会員 白坂 一 | 17 | 2022年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<弁理士業務とAI技術>(紹介) | 特許翻訳におけるドメイン適応型機械翻訳 | 日本特許翻訳株式会社 代表取締役社長 本間 奨 | 27 | 2022年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<弁理士業務とAI技術>(解説) | 弁理士業務とAI技術 | 会員 河野 英仁 | 33 | 2022年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<弁理士業務とAI技術>(紹介) | 特許庁業務における人工知能技術の活用 | 特許庁 総務部総務課情報技術調査官 富永 泰規 | 43 | 2022年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 欧州における非伝統的商標保護制度の活用-製薬会社の活用例- | 英国商標弁理士 Rebecca Anderson-Smith,会員 武田 恵枝 | 50 | 2022年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 中国民事訴訟における電子証拠の実務について-チャット記録を中心に- | 中国弁護士 李 蕾,中国弁護士 劉 茜,翻訳・編集:陳 蓉,呉 穎奇 | 60 | 2022年 02月 | PDFで見る |