月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 特集<大学の知財系コースの紹介>(紹介) | KIT虎ノ門大学院における「知的財産×ビジネス」教育の特長とその成果~弁理士の学び直しのために~ | 会員・金沢工業大学(KIT)大学院 イノベーションマネジメント研究科 教授 加藤 浩一郎 | 29 | 2022年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<大学の知財系コースの紹介>(紹介) | 国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 | 国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 研究科長 三浦 正広 | 36 | 2022年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 韓国特許庁の産業財産特別司法警察と韓国貿易委員会(KTC)の制度紹介および最新の動向 | 韓国弁護士 李 時列、韓国弁理士 金 鍾権 | 45 | 2022年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | パブリック・ドメインの保護という観点からの発明の新規性理論 | 特許庁 審査第三部 上席総括審査官 加藤 幹 | 53 | 2022年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 弁理士と中小企業診断士による共同研究『地域ブランド活用支援』 | 一般社団法人大阪府中小企業診断協会 連携事業委員会,日本弁理士会関西会 令和3年度知財普及・支援委員会 | 64 | 2022年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 復興と知財inふくしま(その2)福島知財戦略推進計画 | 会員 佐藤 辰彦 | 74 | 2022年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | ハッシュタグと商標 | 弁護士 西村 英和 | 82 | 2022年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (ティーブレイク212) | 血液型によるレジスタンス | 会員 正林 真之 | 91 | 2022年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (就任のご挨拶) | 就任のご挨拶-長官からのメッセージ- | 特許庁 長官 濱野 幸一 | 1 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 知財価値評価 | 日本弁理士会 副会長 西村 公芳 | 2 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会 副会長 伊賀 誠司 | 4 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<意匠>(紹介) | デザインパテントコンテストを活用したデザイン教育 | 大同大学 情報学部情報デザイン学科 准教授 舟橋 慶祐、会員・令和 4 年度知的財産支援センター パテントコンテスト事業部担当副センター長 向林 伸啓 | 7 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<意匠>(紹介) | デザインパテントコンテスト参加を通した知財教育と工学教育の同期-玉川大学工学部での実践例- | 玉川大学工学部 教授 黒田 潔、玉川大学工学部 助手 平社 和也 | 14 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<意匠>(論考) | デザイン開発の現場/インダストリアルデザインの場合 | 有限会社ネオデザイン 代表取締役 井上 和世 | 21 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<意匠>(紹介) | 意匠制度の活用促進に向けた最近の取組について | 特許庁審査第一部意匠課企画調査班 玉虫 伸聡、黒川 萌 | 28 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<意匠>(考察) | 意匠の類否判断における「物品の類否」についての考察と提言 | 令和3年度意匠委員会第1部会 | 39 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<意匠>(紹介) | ハーグ制度の概要と近年の変容 | 世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所コンサルタント ヴァンワウ 雅美 | 44 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 中国における禁反言の適用-中国最高裁判決の考察を中心として | 中国弁理士・弁護士 林 軍、中国弁理士 胡 春豊 | 58 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 諸外国のバイオベンチャー企業の事業戦略と特許戦略の成功事例の分析 | 令和2年度バイオ・ライフサイエンス委員会 | 69 | 2022年 10月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 令和3年 特許侵害訴訟の裁判例における侵害論の概況 | 弁護士 和田 研史 | 85 | 2022年 10月 | PDFで見る |