月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会副会長 今堀 克彦 | 1 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | <2025大阪・関西万博(第2弾)>(紹介) | 2025年日本国際博覧会協会が保有する知的財産権の保護と活用 | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会広報・プロモーション局企画部事業推進課担当課長(コンテンツ) 降矢 治彦、2025大阪・関西万博マスターライセンスオフィス代表業務執行者 西村 宣浩 | 4 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | <2025大阪・関西万博(第2弾)>(紹介) | 2025大阪・関西万博での日本弁理士会の取り組み | 2025大阪・関西万博対応委員会委員長 京村 順二 | 11 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | <2025大阪・関西万博(第2弾)>(紹介) | 2025大阪・関西万博への村田製作所の取り組みについて | 株式会社村田製作所執行役員博士(工学)技術・事業開発本部事業インキュベーションセンターセンター長 村田製作所2025大阪・関西万博プロジェクトオーナー 安藤 正道 | 19 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | <2025大阪・関西万博(第2弾)>(紹介) | 関西大学における大阪・関西万博への取り組みについて | 関西大学大阪・関西万博推進プロジェクト事務局大学本部長 藪田 和広、学長室次長 植田 光雄 | 33 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | <2025大阪・関西万博(第2弾)>(紹介) | DNAorigamiを用いた人工酵素の開発とその検査応用 | Cranebio株式会社CTO 齋藤 敬太 | 45 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | <2025大阪・関西万博(第2弾)>(紹介) | マルチデバイス型MixedRealityシステム:活用事例と将来展望 | 情報通信研究機構未来ICT研究所 井原 章之 | 51 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | アメリカ進出を見据えたスタートアップ企業の特許の留意点 | 会員 野村 和弘、会員 金野 豊彦 | 62 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | プラズマ乳酸菌(登録商標)の食品用途発明と恩賜発明賞の受賞 | 会員・キリンホールディングス株式会社R&D本部知財戦略推進部 中条 一貴 | 70 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 不正競争防止法の品質等誤認惹起行為における品質の外延 | 大阪工業大学大学院知的財産研究科教授 大塚 理彦 | 77 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 発明・意匠の新規性喪失事由-「公然知られた」を中心に- | 特許庁審判部主席審判官 加藤 幹 | 86 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (特別コラム) | 虎でなくても翼を持つ-女性初の特許庁審査部長- | 明治大学客員教授・会員 淺見 節子 | 104 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (特別コラム) | 私のキャリアダイジェスト-女性初の特許庁審判部長- | 会員 今村 玲英子 | 107 | 2025年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (特別コラム) | 原子力研究者として女性で初めての日本原子力学会の会長になって | 元内閣府ImPACTプログラムマネージャー元(株)東芝電力システム社元日本原子力学会会長(第36代)日本原子力学会福島特別プロジェクト代表 藤田 玲子 | 112 | 2025年 02月 | PDFで見る |