月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | <特許>(論考) | 非公開特許制度の指針案(あるいは「特許出願非公開制度の指針」)に関する調査及び研究 | 令和5年度特許委員会第1部会 | 32 | 2025年 06月 | PDFで見る |
月刊 | <特許>(論考) | メタバース空間における発明実施の問題点 | 令和5年度特許委員会第3部会 第1チーム | 40 | 2025年 06月 | PDFで見る |
月刊 | <特許>(論考) | コンピュータ関連発明の外国出願の明細書の記載方法について | 令和5年度特許委員会第3部会 第2チーム | 55 | 2025年 06月 | PDFで見る |
月刊 | <特許>(提言) | グローバリゼーションの時代におけるネットワーク関連発明の法的課題と実務への提言 | 令和5年度特許委員会ドワンゴ大合議判決ワーキンググループ | 73 | 2025年 06月 | PDFで見る |
月刊 | <特許>(論考) | 除くクレームの限界についての検討 | 令和5年度特許委員会第2部会 第1チーム | 85 | 2025年 06月 | PDFで見る |
月刊 | <特許>(論考) | 近時の裁判例における明確性判断についての検討 | 令和5年度特許委員会第2部会 第2チーム | 98 | 2025年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<令和4年度特許委員会の活動報告>(報告) | 特許出願非公開制度に関する諸外国の制度の調査結果 | 令和4年度特許委員会第1部会 | 11 | 2024年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<令和4年度特許委員会の活動報告>(提言) | 柔軟な発明保護に向けた拒絶査定後の制度の検討 | 令和4年度特許委員会第1部会 | 27 | 2024年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<令和4年度特許委員会の活動報告>(提言) | マルチマルチクレームを制限する省令改正施行後の状況と検討 | 令和4年度特許委員会第1部会 | 39 | 2024年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<令和4年度特許委員会の活動報告>(報告) | 除くクレームの有用性についての検討 | 令和4年度特許委員会第2部会 第1チーム | 45 | 2024年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<令和4年度特許委員会の活動報告>(報告) | ブロックチェーンやメタバース等のデジタルでの経済活動を推進する技術がもたらす知的財産法上の問題点、特に特許法上の問題点について | 令和4年度特許委員会第3部会 | 61 | 2024年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<令和4年度特許委員会の活動報告>(報告) | 間接侵害を見据えた出願・訴訟戦略の検討 | 令和4年度特許委員会第2部会 第2チーム | 74 | 2024年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許・実用新案>(提言) | 新たな実用新案制度の検討 | 令和3年度特許委員会第1部会 第1チーム | 5 | 2022年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許・実用新案>(報告) | 特許審査における手続的保護の検討 改正提案に関するアンケートの結果と考察 | 令和3年度特許委員会第1部会 第2チーム | 20 | 2022年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許・実用新案>(考察) | 特許無効審判等の実務に役立つ記載要件のロジックの検討 | 令和3年度特許委員会第2部会 第1チーム | 33 | 2022年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許・実用新案>(考察) | 審査基準と裁判所の判断との乖離についての検討~新規事項追加の観点から~ | 令和3年度特許委員会第2部会 第2チーム | 45 | 2022年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許・実用新案>(論考) | AI関連発明の権利行使に関する留意点の検討について | 令和3年度特許委員会第3部会 第1チーム | 57 | 2022年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<特許・実用新案>(提言) | ソフトウェア関連発明の法目的に沿った運用に対する提言 | 令和3年度特許委員会第3部会 第2チーム | 70 | 2022年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<第27回知的財産権誌上研究発表会>(提言) | 日本における「ライセンス・オブ・ライト制度」の導入に関する調査および検討 | 令和3年度特許委員会 第4部会 | 21 | 2022年 05月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 中国企業の先端技術出願が与える日本知財への影響について | 令和2年度特許委員会第3部会 第2チーム | 35 | 2022年 05月 | PDFで見る |