月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 解説 | 商標の国際的保護 | 会員 浅井敏雄 | 56 | 2013年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 秘密管理性の判断における情報の重要性・秘密性の考慮 | 会員 鈴木薫 | 68 | 2013年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | ヨーロッパに身をおいて―その後― | 会員・欧州特許弁理士 高橋喜三雄 | 80 | 2013年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | トルコ知的財産レポート2013 | 会員 吉田哲,会員 岡山新史 | 89 | 2013年 10月 | PDFで見る |
月刊 | ティーブレイク150 | 柳の下にドジョウが二匹 | 会員 若林擴 | 96 | 2013年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 《東京弁護士会知的財産権法部 連載企画》 | (解説)特許訴訟における技術説明会 | 弁護士 牧野知彦 | 98 | 2013年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 今月のことば | 非弁行為取締りの難しさについて | 日本弁理士会副会長 田中達也 | 1 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 正副会長の活動状況 | 会務報告 | 日本弁理士会副会長 小島高城郎 | 3 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《意匠》 | (解説)意匠委員会のパテント誌掲載にあたって | 平成24年度意匠委員会第1委員会委員長 中村知公 第2委員会委員長 野村慎一 | 5 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《意匠》 | (論考)事例から考察する意匠制度活用について―特許と意匠の併用の観点から― | 平成24年度意匠委員会第2 委員会活性化第1部会 折居章,大塚啓生,岡崎博之,土井健二,岩城全紀 | 6 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《意匠》 | (論考)特許から意匠への出願変更の検討(1)出願変更制度活用の概要と審決・判決にみる客体の同一性判断 | 平成24年度意匠委員会第2委員会活性化第2部会 山本典弘,岩堀邦男,片山礼介,瀧野文雄,谷村昌宏,田上英二,村松亮子 | 21 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《意匠》 | (論考)特許から意匠への出願変更の検討(2)他法域間の意匠登録出願変更とその活用事例の考察 | 平成24年度意匠委員会第1委員会 鮫島武信 | 34 | 2013年 09月 | |
月刊 | 特集《意匠》 | (論考)画像デザイン登録事例研究―類否判断を中心に― | 平成24年度意匠委員会第2委員会 部分・画像部会 茅野直勝(部会長),岡野光男,加藤恒久,仁科勝史,仲村圭代,土谷和之 | 39 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《意匠》 | (解説)ハーグ協定ジュネーブアクトの概要 | 平成24年度意匠委員会 中村知公,梶並順,小暮理恵子,林美和,森智香子 | 53 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | ティーブレイク149 | Tenore | 会員 若林擴 | 64 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 欧州司法裁判所におけるパルミジャーノ・レッジャーノ/パルメザン・チーズに関する地理的表示紛争 | 茨城大学人文学部准教授 荒木雅也 | 65 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 特許法第36条のサポート要件を巡る諸問題 | 会員 松本悟 | 79 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 知恵の話24 | ナビエ・ストークス方程式 | 会員 堀城之 | 88 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 《東京弁護士会知的財産権法部 連載企画》 | (解説)平成24年における特許審決取消訴訟の概況 | 会員・弁護士 川田篤,会員・弁護士 小栗久典 | 93 | 2013年 09月 | PDFで見る |
月刊 | 今月のことば | 弁理士の関与する内外業務 | 日本弁理士会副会長 青木 篤 | 1 | 2013年 08月 | PDFで見る |