月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 今月のことば | 品質保証としての「弁理士」とその責務 | 日本弁理士会副会長 中川 裕幸 | 1 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | スタートアップの特許出願を巡る諸問題―現実とベストプラクティス― | 会員 大谷 寛 | 3 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | 特許査定後に出願人が注意すべき2つの点と,それらに関する提案 | 会員 渡辺 秀治 | 10 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 時機に後れた攻撃防御方法の却下と公知文献調査 ―弁理士に求められる調査能力の検討― | 会員 乾 智彦 | 16 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 営業秘密侵害罪における被害企業の保護と訴訟記録へのアクセスの調和に関する一考察―平成23 年不正競争防止法改正を踏まえて― | 筑波大学大学院ビジネス科学研究科 企業法学専攻博士前期課程 栗原 佑介 | 27 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 消耗品ビジネスの攻防と特許権・独占禁止法 | 会員・久留米大学法学部教授 帖佐 隆 | 35 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 知的財産分野における独占禁止法の諸問題 | 立正大学法学部非常勤講師 伊藤 政也 | 53 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 称呼類似の判断における音韻感覚の変化―アルファベット商標に関する審決にみる― | 会員・博士(応用言語学) 須賀 総夫 | 64 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 進歩性の判断基準 | 会員 小林 茂 | 73 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | ≪4月号継続特集「スポーツと知財」≫ | (考察)ブラジル法におけるスポーツと知財の関係の多面的考察 | ブラジル連邦共和国弁護士・弁理士Alberto J. Guerra Neto | 81 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | ≪東京弁護士会知的財産権法部連載企画≫ | (解説)平成25年著作権法関係裁判例紹介 | 弁護士 藤田 晶子 | 89 | 2014年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 新年度のご挨拶 | 任期2年めのご挨拶 | 日本弁理士会 会長 古谷 史旺 | 1 | 2014年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | スポーツと知的財産〜オリンピック・マーケティングを中心に〜 | 弁護士 水戸 重之 | 4 | 2014年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 国際的スポーツイベントと知的財産権保護〜権利確保からアンブッシュマーケティング対策まで〜 | 弁護士・会員 黒田 健二 | 16 | 2014年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | スポーツイベントの商標保護〜アンブッシュ・マーケティングを中心として〜 | 会員 中村 仁,会員 土生 真之 | 23 | 2014年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | プロスポーツチームと商標〜スポーツ関連の審決,裁判例〜 | 会員 桐山 大 | 30 | 2014年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | スポーツブランドの保護に関する一考察 | 会員 西村 雅子 | 43 | 2014年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 裁判例に見るスポーツとパブリシティ権 | 弁護士・ニューヨーク州弁護士 結城 大輔 | 55 | 2014年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | スポーツと知的財産 | 弁護士 小倉 秀夫 | 66 | 2014年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | スポーツ中継映像にまつわる著作権法の規律と放送権 | 弁護士 國安 耕太 | 77 | 2014年 04月 | PDFで見る |