月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 考察 | 中国における早期公開・早期登録特許の実態 | アジア特許情報研究会 伊藤 徹男 / オリンパスメディカルシステムズ株式会社 中西 昌弘 / 日本バルカー工業株式会社 吉居 未来 | 79 | 2014年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 侵害裁判例からみる機能的クレームの解釈 | 于理科 / 瀋顕華 / 訳者:陳潔 | 86 | 2014年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 使用による識別性が認められて成立した商標権の効力 | 会員 小林 茂 | 91 | 2014年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | プロダクト・バイ・プロセスクレームの意義を求めて ―プロダクト・バイ・プロセスクレームの分類・解釈に関する提言― | 会員 神谷 惠理子 | 97 | 2014年 07月 | PDFで見る |
月刊 | ≪東京弁護士会知的財産権法部連載企画≫ | (解説)平成25年における特許審決取消訴訟の概況 | 弁護士・弁理士 井上 裕史 / 弁護士 佐合 俊彦 | 106 | 2014年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 今月のことば | 使命条項の制定とこれからの弁理士 | 日本弁理士会副会長 丸山 幸雄 | 1 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 正副会長の活動状況 | 会務報告 | 日本弁理士会副会長 北村 修一郎 | 3 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 平成26年度春の叙勲・褒章受章者 | 叙勲・褒章者の横顔 | - | 5 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | インタビュー | 香川県観光振興課インタビュー 「うどん県(登録商標)」使用の経緯 | うどん県観光交流局観光振興課主任 宮武 智仁 | 14 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | インタビュー | 熊本県商工観光労働部くまもとブランド推進課 インタビュー 「くまモン(登録商標)」を使用した経緯 | 熊本県商工観光労働部観光経済交流局 くまもとブランド推進課審議員 宮本 英明 | 18 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | インタビュー | 気仙沼市役所産業部観光課インタビュー 気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや(登録商標)」を使用した経緯 | 気仙沼市産業部観光課 主事 斗沢 伊世 | 24 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 地域貢献するキャラクタ・ネーミングと商標の活用 | 東京海洋大学名誉教授 高井 陸雄 | 27 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | 新たな実用新案制度の創設の提案 | 平成25年度特許委員会 | 31 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | 企業の知的財産部門を活性化するには | 会員 原田 正純 | 39 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 標準規格必須特許のRAND実施料率に関する裁判例 ―マイクロソフト社対モトローラ社米国訴訟(事件番号 10-CV-1823)― | 会員 小林 和人 | 46 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 中華全国専利代理人協会第四回知識産権論壇見聞録 | 会員 栄元 敏公 | 58 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | ソフトウエアのデジタル権利管理 | 放送大学教授/総合研究大学院大学教授児玉晴男 | 64 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | ソフトウエアの侵害認定について | 知的財産管理技能士 繁田弘之 | 70 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | ティーブレイク154 | ハイが付く三大飲料の話 | 会員 若林 擴 | 74 | 2014年 06月 | PDFで見る |
月刊 | ≪東京弁護士会知的財産権法部連載企画≫ | (紹介)成25年特許権侵害訴訟判決紹介 | 弁護士 曽我部 高志 | 75 | 2014年 06月 | PDFで見る |