月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 考察 | 日本のバイオ・ライフサイエンス産業の国際的競争力の特許面からの調査・研究 | 平成25年度バイオ・ライフサイエンス委員会第3部会 | 37 | 2014年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | バイオ分野におけるグリーンエネルギー関連技術に関する特許面からの調査,研究及び提言 | 平成25年度バイオ・ライフサイエンス委員会第4部会 | 51 | 2014年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 近年の進歩性の判断について(中編) | 平成25年度特許委員会第1部会 | 59 | 2014年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | 事業譲渡に伴う特許権譲渡契約の一私案 | 会員・弁護士 折田 忠仁 | 72 | 2014年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | イギリス特許法における従業員発明に係る補償金制度に関する諸判例の検討 | 会員 竹内 誠也 | 82 | 2014年 11月 | |
月刊 | 紹介 | 東南アジア諸国の知財制度に関する外国政府や諸団体による評価について | 日本貿易振興機構バンコク事務所知的財産部 大熊 靖夫, マトゥリン・リムハッサナイクル, 本部知的財産課 金森 晃宏 | 89 | 2014年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その36) ―大阪地裁不正競争行為差止等請求事件― | 会員・ソフトウェア委員会 伊藤 夏香 | 105 | 2014年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 《平成26年度弁理士の日 日本弁理士会近畿支部記念講演会》 | (紹介)基調講演1 3Dプリンタの発明経緯と普及の背景 | 会員 小玉 秀男 | 109 | 2014年 11月 | PDFで見る |
月刊 | コラム | コピーライト・ラウンジ 第1回「夢のような時代」の不安 | 東京理科大学イノベーション研究科 教授 宮武 久佳 | 119 | 2014年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 今月のことば | 特許出願件数の動向と日本弁理士会の取り組むべき課題 | 日本弁理士会副会長 上山 浩 | 1 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 会務報告 | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会副会長 中川 裕幸 | 4 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 日本における「コーポレイトライセンスビジネス」活性化の鍵は? | 東京理科大学大学院イノベーション研究科 知的財産戦略専攻教授 草間 文彦 | 6 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 独禁法から考える知的財産権ライセンス拒絶・差止請求 | 東京理科大学大学院イノベーション研究科 知的財産戦略専攻准教授, 元・公取委事務総局審査官,弁護士 平山 賢太郎 | 13 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 2014年改正著作権法と電子出版ビジネスの動向 | 弁護士 諏訪 公一 | 21 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 座談会 | 産業別IPビジネスとIPビジネスは企業価値最大化に貢献しているか | 日本ライセンス協会 | 34 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 音楽コンテンツのライセンス実務 | 株式会社リアルライツ 代表取締役 秀間 修一 | 46 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 近年の進歩性の判断について(前編) | 平成25年度特許委員会 第1部会 | 55 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その35) ―知財高裁審決取消事件(特許法第29条の2の適用範囲が争われた事件)― | 会員・ソフトウェア委員会 石原 幸典 | 78 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 中国国家知識産権局へのPPH請求提出の実務検討 | 中国弁理士 田喜慶,中国弁理士 陳 鵬 | 80 | 2014年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 記載要件の適用 | 会員 小林 茂 | 84 | 2014年 10月 | PDFで見る |