月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 紹介 | 子育て弁理士奮闘中 | 会員 竹本 美奈 | 53 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 米国における「情報提供制度」の概要とその活用策 | 会員 金野 豊彦 | 57 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | 中国における抵触出願(拡大先願)の一考察 | 中国弁理士・弁護士 林 軍,中国弁理士 胡 春豊 | 67 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | インドの特許代理人と特許代理人制度 | インド登録特許代理人・株式会社サンガムIP 代表取締役 バパット・ヴィニット | 79 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | 技術標準と標準必須特許の法と経済学 | 神戸市外国語大学 教授 田中 悟,名古屋大学 教授 林 秀弥 | 88 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 営業秘密の保護に関するEU指令案 | 会員 鈴木 薫 | 99 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 出願実務者の観点からみた「自然法則の利用」 | 会員 柴 大介 | 109 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 東海支部開設日記念 「知的財産セミナー2015−特許・意匠・商標で活つ!〜成功事例に見る知財活用〜−」開催報告 | 東海支部知的財産権制度推進委員会 | 121 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 平成26年における特許審決取消訴訟の概況 | 会員・弁護士 井上 裕史,弁護士 佐合 俊彦 | 129 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | コラム | コピーライトラウンジ第10回 所有からシェアーへ | 東京理科大学大学院イノベーション研究科教授 宮武 久佳 | 144 | 2015年 08月 | PDFで見る |
月刊 | ティーブレイク159 | 怪談「本所七不思議」探訪記 | 会員 三宅 正夫 | 145 | 2015年 08月 | |
月刊 | 今月のことば | 増やそう弁理士試験受験者,女性弁理士比率 | 日本弁理士会副会長 中村 仁 | 1 | 2015年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 会務報告 | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会副会長 塩野谷 英城 | 3 | 2015年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 平成26年特許法等一部改正法における特許異議申立制度創設までの道程 | 特許庁制度審議室 法令企画係長 永井 翔吾, 特許庁制度審議室 法制専門官・弁護士 深津 拓寛, 特許庁審判部審判課審判企画室 課長補佐 星野 昌幸 | 6 | 2015年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 日本及び米国における特許の有効性判断に関する仕組みの概要 | 大阪工業大学大学院 教授 小林 昭寛 | 14 | 2015年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 平成26年改正法における救済手続の概要,および,特許異議申立における実務上の留意点 | 平成26年度特許委員会 | 26 | 2015年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 特定農林水産物等の名称の保護に関する法律について | 平成27年度農林水産知財対応委員会 委員長 中嶋 和昭, 平成26年度農林水産知財対応委員会第3部会 | 43 | 2015年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト 受賞校インタビュー | 平成26年度パテントコンテスト委員会 | 57 | 2015年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 間接侵害品の譲渡と特許権の「消尽」 | 会員・弁護士 高石 秀樹 | 62 | 2015年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | いかなる場合にパブリシティ権は表現の自由に優越するか〜米国における近時のビデオゲーム関連判決を参考に〜 | 弁護士 関 真也 | 78 | 2015年 07月 | PDFで見る |