月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 報告 | 東北キャラバンの取組み状況 | 日本弁理士会東北支部 支部長 三浦 誠一 | 32 | 2015年 12月 | |
月刊 | 報告 | 北陸キャラバンの取り組み | 日本弁理士会北陸支部 支部長 廣澤 勲 | 35 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 関東キャラバン出陣式・キャラバンに思う | 日本弁理士会関東キャラバン長(関東支部長) 久保司, 日本弁理士会関東支部 副支部長 佐藤 浩司 | 39 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 東海キャラバンの活動状況 | 日本弁理士会東海支部 知財キャラバン担当副支部長 安部 誠 | 41 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 近畿支部の「地域キャラバン取り組み状況」 | 日本弁理士会近畿支部 支部長 小森 久夫 | 44 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 中国支部の地域キャラバンの取組み状況 | 日本弁理士会中国支部 中国キャラバン長 鶴亀 國康 | 46 | 2015年 12月 | |
月刊 | 報告 | 四国キャラバンの取り組み状況 | 日本弁理士会四国支部 支部長 中越 貴宣 | 49 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 九州キャラバンについて | 日本弁理士会九州支部 支部長 原崎 正 | 51 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 「弁理士知財キャラバン履修支援員となるための研修」の概要 | 日本弁理士会キャラバン統合ワーキンググループ研修部会長 同知財経営コンサルティング委員会 委員長 田中 康子 | 54 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 履修支援員となるための研修所感 | 会員 栗田 由貴子 | 61 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 履修支援員となるための研修を受けた感想 | 会員 中村 希望 | 63 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 「弁理士知財キャラバン履修支援員となるための研修」を受講して | 会員 渡邉 泰帥 | 65 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 古典的経営戦略論による知的財産戦略の整理と実践―ランチェスター戦略の直接適用― | 会員 乾 智彦 | 67 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 審決取消訴訟における「取消事由」の研究 ―成功率を高めるための「取消事由」の構築方法を探究する― | 会員 三澤 正義 | 86 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | 特許後のクレーム拡張制度の提案 〜レクサン事件控訴審判決を受けて〜 | 特許庁 審査官 千本 潤介, 弁護士 松田 世理奈, 株式会社日立システムズ 二郷 正樹, 会員 柏木 一浩 | 95 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | グローバル時代に適した審査戦略 | 会員 石橋 克之 | 107 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | データ構造記録媒体の知財高裁判決を契機とする発明の成立性に関する一考察 | 会員 松田 正道 | 118 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 「発明の技術的範囲」と「発明の要旨認定」との間に,ダブルスタンダードは存在するか? | 平成26年度特許委員会第1-2部会 | 127 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 《平成27年度弁理士の日 日本弁理士会近畿支部記念講演会》 | 【基調講演2】:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® におけるキャラクターライセンス契約の実務 | 株式会社ユー・エス・ジェイ 法務部課長 北口 圭介 | 138 | 2015年 12月 | PDFで見る |
月刊 | コラム | コピーライトラウンジ第14回(最終回) 自分の権利と相手の権利 | 東京理科大学大学院イノベーション研究科 教授 宮武 久佳 | 146 | 2015年 12月 | PDFで見る |