月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 特集< 職務発明> | 職務発明訴訟と今回の法改正について | 弁護士・弁理士 升永 英俊 | 14 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集< 職務発明> | 職務発明制度の改正について | 凸版印刷株式会社 法務本部 本部長 萩原恒昭 | 21 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集< 職務発明> | 職務発明制度改正に伴う中小企業の実務対応 | 弁護士・弁理士 高橋 淳 | 31 | 2016年 04月 | |
月刊 | 特集< 職務発明> | 職務発明の権利帰属と職務著作の権利帰属との整合性 | 放送大学教授・総合研究大学院大学 教授 児玉晴男 | 38 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集< 職務発明> | 再論「職務発明は従業者のもの」か? | 元 阪南大学教授 野一色 勲 | 47 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集< 職務発明> | フランスにおける従業者発明の法制度 | トゥールーズ第1キャピトル大学 ビジネス法研究所教授 Jacques LARRIEU | 60 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集< 職務発明> | 英国における職務発明制度 | 英国弁理士・欧州弁理士 Jennifer Uno、 英国弁理士 Estelle Senior | 70 | 2016年 04月 | |
月刊 | 特集< 職務発明> | 米国における職務発明 発明者の特定、外国出願許可、及び発明者の報酬について <被疑侵害者に有利な陥穽と標的> | 米国弁護士 Sean M. McGinn、米国弁理士 Geoffrey K. Pechie | 77 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | 特許法等の改正による代理人の対庁手続の変更点に関する考察 | 平成27年度特許制度運用協議委員会 | 86 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 知財ミックス戦略及び知財権ミックス戦略の本質的効果 | 会員 乾 智彦 | 96 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | 日英特許翻訳における直訳に関する考察 | 翻訳者 倉増 一 | 105 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 《東京弁護士会知的財産権法部知財高裁10 年の回顧と今後の知財高裁の使命判例形成における知財高裁の役割》 | 国際的な知財紛争の解決について | 知的財産高等裁判所第2部判事 中村恭,第4部判事 柵木澄子 | 112 | 2016年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《食品・医薬と知的財産 》 | 食品用途発明の日米欧の審査例の対比 | 松井特許事務所 宮尾 武孝、株式会社明治 越膳 浩、株式会社 ファンケル 橋本 敦、クラシエホールディングス株式会社 生塩 智邦 | 1 | 2016年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《食品・医薬と知的財産 》 | 食品業界における知財活動に対する警鐘―電機業界の二の舞にならないために― | 会員 宮下 洋明 | 24 | 2016年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《食品・医薬と知的財産 》 | デザイン保護における意匠権の役割と、意匠制度の重要性 | サントリーホールディングス株式会社 知的財産部長 竹本 一志 | 36 | 2016年 03月 | |
月刊 | 特集《食品・医薬と知的財産 》 | 後発的な識別力喪失について-食品業界の昨今の事例から考える- | カゴメ株式会社 経営企画室 法務グループ 西平 幹夫 | 46 | 2016年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《食品・医薬と知的財産 》 | 農産物のブランド化を成功に導くための考察 | 会員、森永製菓株式会社 人事総務部総務グループ 櫻田 賢 | 54 | 2016年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《食品・医薬と知的財産 》 | 環太平洋経済連携協定(TPP 協定)における医薬知財保護 | 会員 桝田 祥子 | 66 | 2016年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《食品・医薬と知的財産 》 | 医薬特許権の存続期間の延長―最近の二つの最高裁判決を中心として― | 大阪大学大学院経済学研究科 非常勤講師 西口 博之 | 74 | 2016年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 《東京弁護士会知的財産権法部知財高裁10 年の回顧と今後の知財高裁の使命判例形成における知財高裁の役割》 | 「無効の抗弁と訂正の再抗弁の審理及び問題点について」 | 知的財産高等裁判所第2部部総括判事 清水 節 | 80 | 2016年 03月 | PDFで見る |