月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | (紹介) | 欧州における商標法の最新判例について(2015年2016年) | フランスオート・アルザス大学専任講師,CEPI講師 Yann Basire | 52 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 事業の弱みを消し,強みを増す,知財戦略の要諦 | 弁護士 伊達 智子 | 63 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 知的財産に関する産業推進政策から学校教育行政への展望 | 山口県立大学高等教育センター 阿濱 志保里 | 75 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 地理的表示の登録商標と登録標章との連携による国際展開 | 筑波大学大学院 生命環境科学研究科博士課程 児玉 恵理 | 86 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 米国特許実務研究会報告 Incorporation by Reference (参照による援用)についての考察 ―記載不備のリスク低減と翻訳費用削減の可能性について― | 吉田 哲,松山 喬,和田 学 | 94 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | ソフトウェア業界における意匠権の活用 | 会員 岡本 智之 | 101 | 2017年 12月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 車の進化と運転 | 副会長 瀧野 文雄 | 1 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 副会長 福島 三雄 | 3 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 日常業務の中で考える著作権の素朴な疑問~ここに著作権があるのか,ないのか~ | 会員 脇坂 祐子 | 5 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 特許事務所の日常業務に潜む著作権 | 会員 中川 信治 | 16 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 平成28年度著作権委員会第1部会活動報告 | 平成28年度著作権委員会第1部会 久我貴洋,安達陽子 | 25 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例1 | 平成28年度著作権委員会第3部会 桝田 剛 | 38 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例2 | 平成28年度著作権委員会第3部会 清水 敬一 | 44 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例3 | 平成28年度著作権委員会第3部会 下田 一弘 | 51 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例4 | 平成28年度著作権委員会第3部会 冨井 美希 | 56 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例5 | 平成28年度著作権委員会第3部会 髙畑 聖朗 | 60 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例6 | 平成28年度著作権委員会第3部会 白井 里央子 | 68 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | デジタルコンテンツの保護と利用についての研究 | 平成28年度著作権委員会第4部会 | 74 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | マルチメディア・コンテンツにおける著作者人格権の処理と信託法・序論 | 東京大学大学院法学政治学研究科博士後期課程 中国弁護士 王 学士 | 92 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 欧州統一特許裁判所に係る「サンライズ期間」における留意点 | Willem Hoyng,Ronny Amirsehhi,特許庁審査官 下井 功介 | 107 | 2017年 11月 | PDFで見る |