月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 特集<生成 AI・ブロックチェーンと知財>(考察) | 暗号資産の展開と金融システムへの影響 | 京都大学公共政策大学院教授 岩下 直行 | 65 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | グラフェンの例からみる新材料の発見と特許出願動向 | 欧州・英国特許弁理士 マシュー スミス | 76 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 弁理士が知財総合支援窓口で働くということ~名古屋での1年間を振り返って~ | 会員・INPIT愛知県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 橋爪 慎哉 | 85 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 中国特許権の地理的効力範囲-中国最高裁の判決を中心に考察 | 胡 春豊,林 軍 | 90 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 特許事務所における特許出願非公開制度への対応の考察 | 令和5年度特許制度運用協議委員会 | 102 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | モバイル・エコシステム競争評価立法の法政策学的検証-英国法政策示唆とTRIPS協定適合性- | 会員・山口大学大学院技術経営研究科 教授 竹内 誠也 | 110 | 2024年 08月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | WHY(なぜ)? | 日本弁理士会副会長 羽立 幸司 | 1 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会副会長 香坂 薫 | 4 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 令和6年春の叙勲・褒章受章者 | 叙勲・褒章受章者の横顔 | 清水 善廣,加藤 朝道,高倉 成男,小椋 正幸,丸岡 裕作 | 7 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集1<2025 大阪・関西万博>(紹介) | 拡張万博と未来 | 近畿経済産業局 石原 康行 | 15 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集1<2025 大阪・関西万博>(紹介) | 2025年大阪・関西万博に向けた取り組み | 大阪商工会議所 専務理事 井内 摂男 | 31 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集1<2025 大阪・関西万博>(紹介) | 万博を通じた技術マインドの育成 | 2025大阪・関西万博対応委員会 委員長 京村 順二 | 38 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集1<2025 大阪・関西万博>(紹介) | 「万博関連イベント体験会」に出展して | 株式会社パララボ 代表取締役 大仁田 英貴 | 47 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<進歩性(外国法)>(論考) | AI時代における、発明分野の技術水準についての考察 | ミネソタ州弁護士・米国特許弁護士 渡辺 陽介,ワシントン州弁護士・米国特許弁護士 伊藤 みか | 53 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<進歩性(外国法)>(論考) | 人工知能の普及下での「当業者」と「普遍的一般知識」(カナダ特許法の非自明性基準)を考える― | カナダ特許弁理士 吉野 泰治 | 64 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<進歩性(外国法)>(解説) | 欧州特許庁における「課題解決アプローチ」 | 欧州特許弁理士 丸山 真木子 | 70 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集2<進歩性(外国法)>(論考) | 非容易推考説と技術的貢献説の協調運用~進歩性判断の第三の道の模索 | 弁護士・博士(法学) 時井 真 | 78 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | KSR事件を通して特許実務を考える | 会員 保科 敏夫 | 99 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 不純物クレームの特許性についての検討 | 東北大学大学院法学研究科教授 松岡 徹 | 109 | 2024年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 特許権の均等侵害が成立し得る範囲の限界に関する判断の一手法 | 弁護士 和田 研史 | 117 | 2024年 07月 | PDFで見る |