月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 特集≪商標≫(紹介) | 欧州における商標法の最新判例について(2016年/2017年) | フランスオート・アルザス大学専任講師 CEIPI フランス法部長 Yann Basire | 45 | 2019年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪商標≫(論考) | 都道府県を権利者とする登録商標の分析―地域ブランド戦略の視点から― | 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会知的財産管理技能士会研究会 櫻谷 満一,野口 真己,栗原 佑介,我妻 真二,戸谷 景 | 55 | 2019年 04月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 特許権の損害賠償における発明の寄与率算定についての一考察 | 会員 牧山 皓一 | 63 | 2019年 04月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 課題自体で特定された発明のサポート要件について | 会員 野口 明生 | 75 | 2019年 04月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 人工知能 人工知能関連発明を出願依頼された時のために | 会員 堀 城之 | 89 | 2019年 04月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 外国企業に係る中国意匠権侵害紛争の上訴案件分析 | 中国弁理士 張 暁川 | 97 | 2019年 04月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | インド知的財産制度の最前線 | 会員・JETROニューデリー事務所知的財産部 羽鳥 慎也 | 102 | 2019年 04月 | PDFで見る |
月刊 | (ティーブレイク182) | ステート・ハント | 会員 中村 至 | 111 | 2019年 04月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪フロンティア技術と知財≫(紹介) | 我が国の宇宙産業において重要性を増す知財戦略 | 経済産業省産業技術環境局総務課 課長補佐 秋山 誠 | 1 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪フロンティア技術と知財≫(紹介) | 宇宙産業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)における知財活用の取り組み | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 新事業促進部企画調整課長 川井 孝之 | 11 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪フロンティア技術と知財≫(インタビュー) | 福井県民衛星プロジェクトへのインタビュー | 福井県民衛星技術研究組合理事長・株式会社ネスティ代表取締役 進藤 哲次,福井県産業労働部新産業創出課参事(県民衛星) 堤 宗和,県産業労働部新産業創出課県民衛星プロジェクト推進グループ 主任 牧野 一郎 | 31 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集≪フロンティア技術と知財≫(紹介) | 北極における地球環境研究とそのデータの取り扱い | 大学共同利用法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所 国際北極環境研究センター 特任准教授 矢吹 裕伯 | 40 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 大学発特許出願の網羅的抽出及びその分析-東京大学を事例として- | 特許庁審査官 安川 聡,豊田通商株式会社 髙橋 稔英,東京大学新領域創成科学研究科 准教授 加納 信吾 | 59 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | FinTech・スマートコントラクト時代のモノ・コトづくりと知財戦略~ネットワーク分析から見る,産官学からの出願・活用のあり方~ | 大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授 矢作 嘉章 | 76 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 数値限定発明に対する先使用権を否定した事案平成30年4月4日平成29年(ネ)第10090号「ピタバスタチン製剤医薬品」事件 | 会員 宮前 尚祐 | 90 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 商標権侵害訴訟における権利濫用の判断 | 会員 西村 一路 | 95 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 米国意匠3D意匠のより広い権利取得の可能性平面(2D)図面による立体(3D)意匠の開示・特定が認められた事例~InReRonMaatitaCAFC判決に基づく考察~ | 会員 金野 豊彦 | 108 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 公益性の観点からみた東京オリンピックのロゴ等の知財管理オリンピック知財のライセンス活動の商標法上の位置付け | 会員 柴 大介 | 114 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 私の隙間商品の研究 | 会員 日比 恆明 | 126 | 2019年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 副会長 辻田幸史 | 1 | 2019年 02月 | PDFで見る |