月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 特集《知的財産と刑事罰》(論考) | クライアントの会社に警察が来た!~強制捜査の体験を通して「特許権侵害罪」に想うこと~ | 会員 稲葉 民安 | 8 | 2020年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《知的財産と刑事罰》(紹介) | 商標権侵害被疑事件で押収された商品を準抗告・特別抗告を経て還付を受けた件 | 会員・弁護士 日野 修男 | 19 | 2020年 03月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《知的財産と刑事罰》(論考) | 不正競争防止法における営業秘密と刑事罰 | 会員・久留米大学法学部教授 帖佐 隆 | 29 | 2020年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 営業秘密を不正に取得する行為等に係る渉外的法律関係についての準拠法の決定 | 会員・専修大学・岩手県立大学・東海大学兼任講師 中川 淨宗 | 44 | 2020年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | AIと知的財産権 | UniLaw 企業法務研究所 代表 浅井 敏雄 | 54 | 2020年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 中国における特許明細書の開示要件-中国最高裁判決の考察を中心として- | 中国弁理士・弁護士 林 軍,中国弁理士 胡 春豊 | 63 | 2020年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | テキストマイニングを使用したブランドQFDの作成 | 会員 川上 成年 | 77 | 2020年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (パネルディスカッション) | 知的財産支援センター設立20周年記念セミナー弁理士による新たな支援の展望-絆-(10年後・20年後の方向性を探る)報告 | 2019年度知的財産支援センター | 87 | 2020年 03月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 副会長 正林 真之 | 1 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《商標》(論考) | 商標登録出願にかかる炎上事例に関する考察 | 会員・東北大学特任准教授 稲穂 健市 | 4 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《商標》(報告) | 商標分野におけるAIの今後について | 会員 宮崎 超史,会員 中村 祥二 | 16 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《商標》(論考) | 商標情報を利用した知財活動および知財戦略の検討 | 会員 乾 利之 | 23 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | キャッチフレーズの重要性の高まりと商標との関連性について | 会員 石川 克司 | 38 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《商標》(解説) | 地理的表示制度-商標法との比較の視点から- | 会員・弁護士 農林水産知財対応委員会副委員長 外村 玲子 | 45 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《商標》(論考) | 「動き商標」「色彩のみからなる商標」の審査動向 | 令和元年度商標委員会 第4小委員会Aグループ | 52 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《商標》(論考) | 「ホログラム商標」「位置商標」の審査動向 | 令和元年度商標委員会 第4小委員会Bグループ | 67 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 特集《商標》(論考) | 「音商標」の審査動向 | 令和元年度商標委員会 第4小委員会Cグループ | 82 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 小売等役務制度に関する事例紹介と今後の課題について(制度導入から十余年を経て) | 令和元年度商標委員会 委員長 山田 朋彦 | 98 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 商標制度において検討すべき課題/近年の商標委員会での議論を踏まえて | 平成28年度商標委員会 委員長 松嶋 さやか,平成29年度商標委員会 委員長 板垣 忠文,平成30年度商標委員会 委員長 竹原 懋 | 110 | 2020年 02月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 判例評釈 自動車商品企画情報刑事事件(日産営業秘密刑事事件)最高裁判決最二判平成30年12月3日刑集第72巻6号569頁 | 会員・久留米大学法学部教授 帖佐 隆 | 126 | 2020年 02月 | PDFで見る |