月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 特集<新規性>(解説) | 中国専利法の新規性および判例 | 中国弁理士 韓 聡,中国弁理士 張 立岩 | 67 | 2022年 07月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<新規性>(解説) | 韓国特許法の新規性について | 会員・韓国弁理士 ジョン ウォンギ | 75 | 2022年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (論考) | 権利範囲確認の訴えの再検討 | 明治大学法学部 准教授 岡田 洋一 | 83 | 2022年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | 欧州における医薬品特許の保護期間延長制度についての考察-SPCに関する近年の欧州連合司法裁判所判決とその傾向- | 令和3年度国際活動センター欧州・アフリカ部 ライフサイエンス・グループ | 93 | 2022年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 知財調停の取組~訴訟,保全手続に次ぐ第三の紛争解決ツール~ | 東京地方裁判所 部総括判事 國分 隆文,前大阪地方裁判所 部総括判事 杉浦 正樹,最高裁判所事務総局行政局 第一課長 荒谷 謙介 | 105 | 2022年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | スタートアップとのオープンイノベーションにおける留意点 | 会員・弁護士 山本 飛翔 | 112 | 2022年 07月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 非弁行為との闘い | 日本弁理士会 副会長 岸本 達人 | 1 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (会務報告) | 正副会長の活動状況 | 日本弁理士会 副会長 中野 圭二 | 3 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<ダイバーシティ>(報告) | 日本弁理士会におけるダイバーシティに関するアンケート調査報告書 | 令和3年度ダイバーシティ推進委員会 調査・研究グループ | 5 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<ダイバーシティ>(報告) | 座談会「知財業界におけるダイバーシティ推進」 | 令和3年度ダイバーシティ推進委員会 | 27 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<ダイバーシティ>(報告) | 髙部眞規子元知的財産高等裁判所長と杉村純子会長の対談 | 令和3年度ダイバーシティ推進委員会 | 39 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<ダイバーシティ>(紹介) | 韓国弁理士が日本知財業界に就業挑戦~海外人材を受け入れるメリットや難しさは何か?~ | 韓国弁理士 金 鎮伯,韓国弁理士 閔 泰皓 | 49 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | 無効審判等における「オンライン口頭審理」の運用開始後の実施状況について | 特許庁審査第二部一般機械 上席審査官 山本 健晴 | 60 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | Unwired Planet英国最高裁判決とその後のグローバルライセンスを巡る動き(Anti-suit injunction等) | 会員 小林 和人 | 69 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 欧州統一特許裁判所(UPC)からのオプトアウトにおける留意点 | 会員・欧州弁理士 青木 健一郎 | 80 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 税関における輸入差止申立制度の活用 | 会員・弁護士 外村 玲子 | 86 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (考察) | データを化体させた物に係る特許権を通じた各種データの実質的な保護可能性に関する検討 | 大阪大学知的基盤総合センター 特任准教授 北元 健太 | 93 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (ティーブレイク208) | 昭和って凄い?! | 会員 正林 真之 | 105 | 2022年 06月 | PDFで見る |
月刊 | (今月のことば) | 徒然なるままに~最近の弁理士業界に対してチョット思うこと~ | 日本弁理士会 副会長 伊賀 誠司 | 1 | 2022年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<第27回知的財産権誌上研究発表会>(提言) | 弁理士のための特許調査の知識 | 会員 角渕 由英 | 3 | 2022年 05月 | PDFで見る |