「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

  1. 「月刊パテント」は2002年1月号から、「別冊パテント」は第20号(2018年9月発行)から検索することができます。
    なお、両誌とも記事の本文は、著者から了承を得たもののみを掲載しております。
  2. 別冊パテントについては、フリーワードとして号数(例えば、20号)を入力することで検索ができます。
  3. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに、発行月の2ヵ月後の月初め頃(例えば、2018年12月に発行された別冊パテントは、2019年2月初め頃)に掲載されます。
  4. 機種依存文字(○囲み数字、ローマ数字、JIS第一水準外の人名漢字等)は汎用のものに置き換えて表記しています。
  5. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに編集著作物としての著作権は日本弁理士会に帰属します。
  6. 「月刊パテント」及び「別冊パテント」の掲載記事は、日本弁理士会としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
  7. 掲載URL(アドレス)は予告無く変更することがあります。
  8. 本システムは、予告無く仕様の変更、運用の停止を行うこともありますので、あらかじめご了承ください。
  9. 「別冊パテント」は第26号(2021年10月発行)から国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォーム「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて公開されています。論文タイトル右端の「J-STAGEで見る」のボタンより、各論文のページへアクセスすることができます。

月刊/別冊 項目 題名 著者 発行月
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ 第9回知的所有権誌上研究発表会開催に当たって 羽村 行弘 3 2002年 5月 PDFで見る
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ 米国特許法の域外適用   特許権の新たな効力「販売の申し出」が与える影響の考察 鎌田 健司 4 2002年 5月 PDFで見る
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ 改正特許法で情報であるコンピュータ・プログラム 等それ自体を保護対象とする衝撃・影響    本格的な情報保護法としての特許法への幕開けか? 加藤 公延 12 2002年 5月 PDFで見る
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ プロダクト・バイ・プロセス・クレームの権利解釈 南条 雅裕 21 2002年 5月 PDFで見る
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ 特許侵害訴訟における権利濫用の抗弁 呉 圭煥 29 2002年 5月 PDFで見る
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ 職務発明制度の立法論と問題点 帖佐 隆 37 2002年 5月 PDFで見る
月刊 私の目指す弁理士像 私の目指す弁理士像57 岩永 勇二 44 2002年 5月 PDFで見る
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ 消尽論の根拠とその成立範囲に関する序論的考察 林 秀弥 45 2002年 5月 PDFで見る
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ .大規模アプリケーションシステムにおける特許の実施料率について 千保 卓也  / 金田 重郎 51 2002年 5月 PDFで見る
月刊 特集 ≪第9回知的所有権誌上研究発表会研究発表の部≫ 数値限定・変更と臨界的意義 穂積 忠 60 2002年 5月 PDFで見る
月刊 ティー・ブレイク 73 我が家の建て替え 会誌委員会 68 2002年 5月 PDFで見る
月刊 解説 (解説) 欧州における新しい意匠制度  物品の意匠から製品の意匠への大転換 青木 博通 69 2002年 5月 PDFで見る
月刊 上昇気流 東知研について 浅野 勝美 78 2002年 5月 PDFで見る
月刊 随想 私が関与した特許行政の想い出(3)  私の提案を含めて 江夏 弘 80 2002年 5月 PDFで見る
月刊 判決要約 判決要約No.281 会誌委員会編 84 2002年 5月 PDFで見る
月刊 正副会長の活動状況 平成14年度正副会長会始動 桑原 史生 89 2002年 5月 PDFで見る
月刊 その他 全国一斉無料特許相談会開催 91 2002年 5月 PDFで見る
月刊 お知らせ ユニセフ募金の報告 表2 2002年 4月 PDFで見る
月刊 就任のご挨拶 魅力ある弁理士制度を求めて  笹島 富二雄 1 2002年 4月 PDFで見る
月刊 特集 ≪米国特許法入門≫ 座談会  米国特許出願手続について 西島 孝喜  / 寺本 恵子  / 相川 俊彦  / 正林 真之  / 保立 浩一  / 伊藤 孝美 3 2002年 4月 PDFで見る