「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

  1. 「月刊パテント」は2002年1月号から、「別冊パテント」は第20号(2018年9月発行)から検索することができます。
    なお、両誌とも記事の本文は、著者から了承を得たもののみを掲載しております。
  2. 別冊パテントについては、フリーワードとして号数(例えば、20号)を入力することで検索ができます。
  3. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに、発行月の2ヵ月後の月初め頃(例えば、2018年12月に発行された別冊パテントは、2019年2月初め頃)に掲載されます。
  4. 機種依存文字(○囲み数字、ローマ数字、JIS第一水準外の人名漢字等)は汎用のものに置き換えて表記しています。
  5. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに編集著作物としての著作権は日本弁理士会に帰属します。
  6. 「月刊パテント」及び「別冊パテント」の掲載記事は、日本弁理士会としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
  7. 掲載URL(アドレス)は予告無く変更することがあります。
  8. 本システムは、予告無く仕様の変更、運用の停止を行うこともありますので、あらかじめご了承ください。
  9. 「別冊パテント」は第26号(2021年10月発行)から国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォーム「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて公開されています。論文タイトル右端の「J-STAGEで見る」のボタンより、各論文のページへアクセスすることができます。

月刊/別冊 項目 題名 著者 発行月
月刊 解説 部分意匠の本質(4) 田中 大 65 2002年 8月 PDFで見る
月刊 判決要約 No.284 会誌委員会編 76 2002年 8月 PDFで見る
月刊 お知らせ 「国際経済内の商標登記簿への登録」と称する勧誘にご注意 81 2002年 8月 PDFで見る
月刊 お知らせ 知的財産関連の悪質商法にご注意!! 96 2002年 8月 PDFで見る
月刊 その他 「知的所有権(著作権)登録」民事訴訟当会勝訴確定 表2 2002年 7月
月刊 その他 知的財産支援センターのご案内 表3 2002年 7月
月刊 今月のことば 知的財産戦略大綱やぶにらみ 河野 登夫 1 2002年 7月 PDFで見る
月刊 特集 《契約》 契約代理人の心構え 山上 和則 3 2002年 7月 PDFで見る
月刊 正副会長の活動状況 フォーラムに愛の手を! 矢崎 和彦 12 2002年 7月 PDFで見る
月刊 特集 《契約》 特許実施権許諾条項のドラフティングに関する一考察 浅井 敏雄 13 2002年 7月 PDFで見る
月刊 特集 《契約》 魅力のある契約にするための工夫 加藤 貞晴 22 2002年 7月 PDFで見る
月刊 特集 《契約》 秘密保持契約に手続き条項を加える提言と,弁理士ならではの秘密保持契約へのかかわり方 小林 生央 25 2002年 7月 PDFで見る
月刊 私の目指す弁理士像 私の目指す弁理士像59 野村茂樹 29 2002年 7月 PDFで見る
月刊 会員インタビュー 人との出会いを大切に地方で独立 須田 英一 30 2002年 7月 PDFで見る
月刊 論考 商標の機能とグローバリゼーション   「商標法」における「需要者の保護」が意味するもの 鳥羽 みさを 34 2002年 7月 PDFで見る
月刊 論考 特許法・実用新案法間の基本的枠組に関する考察(2) 実用新案法の保護対象を「物品の形状,構造又は組合せに係る考案」から「物に係る考案」に拡大するとともに,ビジネスモデル特許等の現実に直面している問題に柔軟に対応できる,昭和34年改正時に代わる21世紀における新たな特許法・実用新案法間の基本的枠組を築き上げていく 上田 育弘 41 2002年 7月 PDFで見る
月刊 ティー・ブレイク 75.肩こりとの付き合い 会誌委員会 52 2002年 7月 PDFで見る
月刊 解説 職務発明における対価の算定・消滅時効の起算点について(1)    ピックアップ装置事件 吉田 広志 53 2002年 7月 PDFで見る
月刊 解説 私の英語学習法  和文直訳を排し意味から起こす英語 木村 進一 61 2002年 7月 PDFで見る
月刊 知っておきたい主要判決 29.「スターデジオ」事件 著作隣接権侵害差止請求事件  東京地判 H10(ワ)17018号 H12.5.16 松浦 康治  / 黒河内 明子 69 2002年 7月 PDFで見る