月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | 今月のことば | 2008年を振り返って | 高尾 裕之 | 1 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 平成20年度 秋の叙勲 ・ 褒章受章者 | 叙勲者・褒章者の横顔 | 下坂 スミ子 / 堀 宏太郎 / 川崎 勝弘 | 3 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 特集 《事務所経営》 | (座談会) 事業承継を中心とした事務所経営 | 高橋 俊一 / 龍華 明裕 / 高山 奨史 / 竹内 実門 | 5 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 特集 《事務所経営》 | (論考) 特許事務所業界の動向分析と今後の展望 | 高山 奨史 | 21 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 特集 《事務所経営》 | (解説) こんな場合はどうなるの?税務のポイント 事務所開業と事業の承継 | 下田 絢子 | 28 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 正副会長の活動状況 | 実務修習近況 | 真田 有 | 35 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 《東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 連載企画》 | (考察) 著作権の間接侵害 選撮見録事件控訴審判決 大阪高判平成19年6月14日(平成17年(ネ)第3258号) | 大江 修子 | 41 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | (論考) コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性−精神活動が含まれる歯科治療システムの発明− | 河野 登夫 | 50 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 考察 | (考察) 解散後におけるバンド名の使用 商標の共有をめぐる問題 | 伊藤 知生 | 59 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 提言 | (提言) 大学と弁理士との関わり−地方工科系大学での一事例− | 松浦 康次 | 68 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | ティー・ブレイク135 | エデンの東 | パテント編集委員会 | 75 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | (論考) 優先権の認定手法 審査基準の手法とオーバーラップ手法との比較 | 田辺 徹 | 76 | 2008年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 目録 | 2008年「パテント」目録 | 85 | 2008年 12月 | PDFで見る | |
月刊 | 今月のことば | 自分達の未来は自分達で作る | 正林 真之 | 1 | 2008年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | (解説) 前置報告を利用した審尋について | 小林 俊久 | 3 | 2008年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | (解説) 新しいタイプの商標に関する現状について | 特許庁審査業務部商標課 | 6 | 2008年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | (解説) 特許審査の取り組みについて | 加藤 範久 / 田中 秀樹 / 太田 良隆 / 馳平 憲一 / 永野 志保 | 14 | 2008年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 正副会長の活動状況 | 担当委員会による活動状況について | 羽鳥 亘 | 21 | 2008年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | (解説) 特許法29条の2の発明の同一性判断における技術常識の参酌知財高判平成18年5月31日(平成17年(行ケ)第10681号)審決取消請求事件〔多層配線基板の製造方法〕 | 石川 洋一 | 22 | 2008年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | (紹介) 「中央知財研究所」の舞台裏紹介(連載その7・番外編) | 木下 實三 | 33 | 2008年 11月 | PDFで見る |