「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

  1. 「月刊パテント」は2002年1月号から、「別冊パテント」は第20号(2018年9月発行)から検索することができます。
    なお、両誌とも記事の本文は、著者から了承を得たもののみを掲載しております。
  2. 別冊パテントについては、フリーワードとして号数(例えば、20号)を入力することで検索ができます。
  3. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに、発行月の2ヵ月後の月初め頃(例えば、2018年12月に発行された別冊パテントは、2019年2月初め頃)に掲載されます。
  4. 機種依存文字(○囲み数字、ローマ数字、JIS第一水準外の人名漢字等)は汎用のものに置き換えて表記しています。
  5. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに編集著作物としての著作権は日本弁理士会に帰属します。
  6. 「月刊パテント」及び「別冊パテント」の掲載記事は、日本弁理士会としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
  7. 掲載URL(アドレス)は予告無く変更することがあります。
  8. 本システムは、予告無く仕様の変更、運用の停止を行うこともありますので、あらかじめご了承ください。
  9. 「別冊パテント」は第26号(2021年10月発行)から国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォーム「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて公開されています。論文タイトル右端の「J-STAGEで見る」のボタンより、各論文のページへアクセスすることができます。

月刊/別冊 項目 題名 著者 発行月
月刊 今月のことば この10年で変わったこと 長内 行雄 2 2009年 08月 PDFで見る
月刊 特集 《著作権》 (解説) 著作権QQ&A(インターネットとの関連を中心に) 平成20年度著作権委員会第2部会 3 2009年 08月 PDFで見る
月刊 特集 《著作権》 (解説) 動画投稿サイト 平成20年度コンテンツワーキンググループ 31 2009年 08月 PDFで見る
月刊 特集 《第14回知的財産権誌上研究発表会質疑応答の部》 (論考) いわゆる「シフト補正の禁止」について考える 保科 敏夫 59 2009年 08月 PDFで見る
月刊 特集 《第14回知的財産権誌上研究発表会質疑応答の部》 (論考) いわゆる「シフト補正」について(保科論文へのコメント) 為山 太郎 64 2009年 08月 PDFで見る
月刊 正副会長の活動状況 会務報告 本多 一郎 68 2009年 08月 PDFで見る
月刊 考察 (考察) 方法クレームの意義とその有効なドラフティング手法についての一考察(2) 中村 彰吾 70 2009年 08月 PDFで見る
月刊 紹介 (紹介) 米国著作権法上の「複製」と「公の実演」が問題になった事例  the Cartoon Network LP, LLLP v. CSC Holdings, Inc.(Cablevision 事件)第2巡回区控訴裁判所判決 矢野  敏樹 84 2009年 08月 PDFで見る
月刊 紹介 (紹介) 知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その15) 奈良 泰男 98 2009年 08月 PDFで見る
月刊 《東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 連載企画》 (考察) 特許法における「発明者(共同発明者)」の意義 知財高判平成19年3月15日 知財高裁平成18年(ネ)第10074号  テトラゾリルアルコキシカルボスチリル誘導体とそれを含有する医薬成分控訴事件 下田 憲雅 101 2009年 08月 PDFで見る
月刊 解説 (解説) インターネット出願の説明(3) 林 篤史 110 2009年 08月 PDFで見る
月刊 今月のことば 社会貢献 水野 勝文 1 2009年 07月 PDFで見る
月刊 特集 《バイオ・ライフサイエンス委員会》 (論考) 幹細胞関連出願の審査に関する日米欧の三極比較 平成20年度バイオライフサイエンス委員会第2部会  2 2009年 07月 PDFで見る
月刊 特集 《バイオ・ライフサイエンス委員会》 (論考) iPS細胞技術とそれをめぐる特許出願動向についての分析 石埜 正穂 23 2009年 07月 PDFで見る
月刊 特集 《バイオ・ライフサイエンス委員会》 (考察) ES細胞基本特許をめぐる最近の動向 再審査の経過と幹細胞クレームについての考察 平成20年度バイオライフサイエンス委員会第4部会 33 2009年 07月 PDFで見る
月刊 特集 《バイオ・ライフサイエンス委員会》 (紹介) ジャパン・ティッシュ・エンジニアリングの知財戦略 平成20年度バイオライフサイエンス委員会第4部会   42 2009年 07月 PDFで見る
月刊 論考 (論考) 公知技術の組合せと進歩性 宍戸 充 48 2009年 07月 PDFで見る
月刊 《東京弁護士会 知的財産権法部 判例研究 連載企画》 (考察) 複数主体が関与する物の発明について特許権の侵害を肯定した事例 東京地判平成19 年12 月14 日(HOYA 事件)を題材にして 松田  俊治 58 2009年 07月 PDFで見る
月刊 考察 (考察) 「必須特許についてのパテントプールにおける重み付けの評価」に関する具体的考察(第2回) 竹山 宏明 70 2009年 07月 PDFで見る
月刊 ティー・ブレイク138 ハインリッヒの法則 パテント編集委員会 80 2009年 07月 PDFで見る