月刊/別冊 | 項目 | 題名 | 著者 | 頁 | 発行月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月刊 | (解説) | 日常業務の中で考える著作権の素朴な疑問~ここに著作権があるのか,ないのか~ | 会員 脇坂 祐子 | 5 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 特許事務所の日常業務に潜む著作権 | 会員 中川 信治 | 16 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (提言) | 平成28年度著作権委員会第1部会活動報告 | 平成28年度著作権委員会第1部会 久我貴洋,安達陽子 | 25 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例1 | 平成28年度著作権委員会第3部会 桝田 剛 | 38 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例2 | 平成28年度著作権委員会第3部会 清水 敬一 | 44 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例3 | 平成28年度著作権委員会第3部会 下田 一弘 | 51 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例4 | 平成28年度著作権委員会第3部会 冨井 美希 | 56 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例5 | 平成28年度著作権委員会第3部会 髙畑 聖朗 | 60 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (解説) | 知っておきたい最新著作権判決例6 | 平成28年度著作権委員会第3部会 白井 里央子 | 68 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (報告) | デジタルコンテンツの保護と利用についての研究 | 平成28年度著作権委員会第4部会 | 74 | 2017年 11月 | PDFで見る |
月刊 | (紹介) | 平成28年著作権法関係裁判例紹介 | 弁護士・NY州弁護士・証券アナリスト 岡本健太郎 | 84 | 2017年 06月 | PDFで見る |
月刊 | 特集<第22 回知的財産権誌上研究発表会> | オープンアクセス時代における学術論文の著作権管理に関する一考察 | 東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻 修士課程 栗原佑介 | 65 | 2017年 05月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | 人工知能が生み出したコンテンツと著作権〜著作物性を中心に〜 | 慶應義塾大学大学院法務研究科教授 奥邨 弘司 | 10 | 2017年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | インターネット上の複数の著作権侵害者及び商標権侵害者に対する一斉の民事上の法的措置 | シノフェイス(新諍信)知的財産コンサルティング株式会社 日本業務部ゼネラル・マネージャー王璐、日本業務部アカウント・マネージャー富永隆介、中国弁護士陳先鋒 | 51 | 2017年 02月 | PDFで見る |
月刊 | 論考 | AI 創作物に関する著作権法上の問題点とその対策案 | 第一東京弁護士会会員 弁護士 出井 甫 | 35 | 2016年 12月 | PDFで見る |
月刊 | 紹介 | 大学の知的財産活動における特許権・著作権・商標権の管理と活用 | 会員・東京大学 知的財産部 知的財産統括主幹 時田 稔 | 24 | 2016年 11月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 中国における著作物の侵害事件に関するプロット比較照合の活用について ――「瓊瑶vs于正」著作権侵害事件の視点から | 弁護士 李蕾 弁護士 湯蘭香 翻訳:丁海聡 | 106 | 2016年 11月 | |
月刊 | 紹介 | 著作権特集にあたって | 平成28年度著作権委員会 委員長 渥美元幸 | 5 | 2016年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 報告 | 著作権委員会 第2部会 活動報告「地域振興キャラクターマニュアル」 | 平成27年度及び同28年度著作権委員会第2部会部会長 下田憲雅 | 8 | 2016年 10月 | PDFで見る |
月刊 | 解説 | 知っておきたい最新著作権判決例 1 | 平成27年度著作権委員会第3 部会 石神恒太郎 | 13 | 2016年 10月 |