「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

「月刊パテント/別冊パテント」目録検索システム

  1. 「月刊パテント」は2002年1月号から、「別冊パテント」は第20号(2018年9月発行)から検索することができます。
    なお、両誌とも記事の本文は、著者から了承を得たもののみを掲載しております。
  2. 別冊パテントについては、フリーワードとして号数(例えば、20号)を入力することで検索ができます。
  3. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに、発行月の2ヵ月後の月初め頃(例えば、2018年12月に発行された別冊パテントは、2019年2月初め頃)に掲載されます。
  4. 機種依存文字(○囲み数字、ローマ数字、JIS第一水準外の人名漢字等)は汎用のものに置き換えて表記しています。
  5. 「月刊パテント」「別冊パテント」ともに編集著作物としての著作権は日本弁理士会に帰属します。
  6. 「月刊パテント」及び「別冊パテント」の掲載記事は、日本弁理士会としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
  7. 掲載URL(アドレス)は予告無く変更することがあります。
  8. 本システムは、予告無く仕様の変更、運用の停止を行うこともありますので、あらかじめご了承ください。
  9. 「別冊パテント」は第26号(2021年10月発行)から国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォーム「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて公開されています。論文タイトル右端の「J-STAGEで見る」のボタンより、各論文のページへアクセスすることができます。

月刊/別冊 項目 題名 著者 発行月
月刊 特集 《商標》 (論考) 部品・素材についてのブランド構築と商標法 パチスロ機リノ事件から 井川 靖之 58 2011年 08月 PDFで見る
月刊 特集 《商標》 (論考) ブランド・マネジメントの概念とブランドの法的保護についての考察 眞島 宏明 68 2011年 08月 PDFで見る
月刊 特集 《農林水産分野における知的財産》 (報告) 農林水産物・食品の地域ブランドの確立に向けて 松原 明紀 23 2008年 09月 PDFで見る
月刊 《平成19年度 弁理士の日記念講演会》 第2部 分科会 (紹介) 「グローバルに信頼され愛されるブランドを育てる・守る」ブランド戦略の地域性と中国での模倣対策 第2分科会 78 2008年 03月 PDFで見る
月刊 《平成19年度 弁理士の日記念講演会》 第1部 講演会 (紹介) 「アジアの台頭に勝つための知財ビジネスとは」 コンソーシアムデザインブランドの実験的活動・METAPHYS 村田 智明 118 2008年 02月 PDFで見る
月刊 《平成19年度 弁理士の日記念講演会》 第1部 講演会 (紹介) 「ブランドマネジメントの現場から」―松下電器の実践事例から― 西野 吉徳 124 2008年 02月 PDFで見る
月刊 特集 《北海道》 夕張市農業協同組合インタビュー ブランド「夕張メロン」 夕張市農業協同組合 19 2007年 07月 PDFで見る
月刊 特集 《商標》 商標法の改正について 地域ブランドの保護に向けて 本宮 照久 3 2005年 09月 PDFで見る
月刊 論考 (論考) 輸入ブランドの商標権侵害品対策 浅井 敏雄 64 2005年 03月 PDFで見る
月刊 報告 (報告) 地域ブランドと地域の活性化 照嶋 美智子 85 2005年 03月 PDFで見る
月刊 提言 (提言) 弁理士と広報 ブランドの視点からの観察−ブランドシリーズ(4) 照嶋 美智子 59 2004年 07月 PDFで見る
月刊 特集 《第11回知的財産権誌上研究発表会 研究発表の部》 ブランドとしてのパブリシティの権利と価値 吉川 宏延 35 2004年 05月 PDFで見る
月刊 提言 (提言) 商標とブランド−この頃の状況 ブランドシリーズ(3)  照嶋 美智子 72 2004年 03月 PDFで見る
月刊 提言 (提言) 「ブランド」の時代−「日本国のブランド」とは? 照嶋 美智子 81 2003年 09月 PDFで見る
月刊 考察 (考察) 昨今のブランド論について 照嶋 美智子 75 2002年 12月 PDFで見る